住職より
住職紹介と記事一覧

【略歴】
昭和54年5月4日生まれ 大阪出身
高野山大学仏教学科卒
平成17年千光寺入山、平成27年千光寺住職【家族構成】
妻・長男(平成20年生まれ)・次男(平成24年生まれ)
【趣味】
乗り物(クルマ・電車・飛行機)
音楽鑑賞(矢沢永吉が主、洋楽も聴きます)
矢沢永吉のライブに行く(日本武道館がお気に入り)
プロレス観戦(DRAGONGATE)
筋トレ(ベンチプレス105kg、デッドリフト160kg、スクワット130kg)【尊敬する人物】
弘法大師(お大師さま)
両親
矢沢永吉(説明不要のKing of Rock)【みなさまへ】
「お坊さんって難しいヒトじゃ…」と思う方も多々おられるかと思いますが、上記を見たらお分かりのように至ってフツーの人です。肩ひじ張らずにとうぞ気軽に話しかけて下さいね。
住職より
-
TOYO TIRES NCCR 2016 葛城-高野山
住職の日常やつぶやき
2016-10-15
先日インターネットの記事で見つけたんですが、先月に「TOYO TIRES NCCR 2016 葛城-高野山」というラリーイベントが行われました。 住職が大学生の頃も高野山でクラシックカーのイベントがあって、様々な名車が高野山の街中を走ってたのが記憶に残ってます。 TOYO TIRES NCCR 2016 葛城-高野山 http://www.toyo-rubber.co.jp/special/movie/117.html ※先日行きました高野山の団参の模様はまたボチボチ更新しますのでしばしお待ちを…。
-
次男坊の運動会
住職の日常やつぶやき
2016-10-2
昨日は次男坊(先月4才になりました♪)が行ってる保育園の運動会でした。 週間天気を見て一喜一憂してたんですが、当日朝の天気は曇り。何とか曇天で進んでくれたら…と思ってましたが、途中雨脚が強くなり園庭の状態が悪くなったので途中で中止になってしまいました…(T_T)
-
備中はやしま夏まつり
住職の日常やつぶやき
2016-8-13
今日は早島町の南グラウンドで「備中はやしま夏まつり」が行われました。 仕事があったので夏祭りには行けませんでしたが、花火の打ち上げは境内から観賞しました。 以前は音だけしか聞こえず花火は殆ど見えませんでしたが、花火を打ち上げる場所が東寄りになったようで写真のように見ることが出来ました(^o^) 時々子供達と手持ち花火をしますが、打ち上げ花火の迫力は堪りませんねぇ~。
-
8月です
住職の日常やつぶやき
2016-8-1
暑中お見舞い申し上げます。 8月です。坊さんが最も忙しく、尚且つ過酷な状況下に置かれる時期でもあります。街中で坊さんとすれ違う機会も増えます。 で、お盆参りですが以下のことを心に留めておいてくれたら嬉しいです(^o^) ※住職の個人的見解です。 ・この時期の坊さんはホンマに忙しいです。予定はある程度余裕を持って組んでますが、相談事があれば出来たら忙しさが落ち着いた時期が有り難いです。 ・読経の時は一緒に座って手を合わせてください。一緒にご先祖様へ感謝の気持ちを伝えましょう。 ・扇風機はあると助かります。斜め前にセットすればロウソクの炎は消えません。 ・ご先祖様をお迎えするので、仏壇や祭壇及びその周辺は掃除してくださいね。線香立てもキレイにお願いします。時々カッチカチの線香立てがあって、線香が立てられないときもあるんです。 ・お茶はペットボトルか1口程度の量(のどを潤す程度)でオッケーです。各家で飲むとチリも積もれば…ってヤツでとんでもない摂取量になるんですね(トイレ行ったら1キロ以上減るときも…)。お茶やスポーツドリンクは有り難いですが、コーラやサイダーなどの炭酸飲料は結構キツいです…。 ・お茶菓子は基本不要です(体重管理・健康管理のため)。 ・正座には慣れてますが、椅子を用意して貰えたらすごく助かります。どうしても正座をしていると膝から下に負担が掛かるので…。
-
ご利益ニッポン! とことん知りたい高野山
住職の日常やつぶやき
2016-6-29
昨日の19時からTBS系列(岡山はRSK)で放映された「所さんのニッポンの出番」で高野山真言宗の総本山・金剛峯寺がある高野山が特集されてました。 http://www.tbs.co.jp/nippon-deban/corner/gorieki/20160628.html ワタクシ高野山大学で4年間、僧侶の修行で1年間高野山にいたので思い出深い場所ですね。 番組では外国人に注目のスポットとして紹介されてました。 以前から外国からの観光客も見かけましたが、ここ数年はすごく多くなったなぁ~と感じます。昨年高野山では開創法会という大きな法要があったので何度か高野山に行きましたが、その時も外国からの観光客が多かったなぁ…。 余談ですが、開創法会中に伽藍内にある根本大塔にてプロジェクションマッピングを行った時に誘導係をしてました。 プロジェクションマッピング中は撮影禁止なんで、撮影してる人に撮影禁止をお願いするんですが、外国の方には「No picture,OK?」って言ったらキチンと通じました(^^;)中学英語でも気合いと勇気があればどうにかなるもんですね(^o^)
-
兄弟で遊ぶ図
住職の日常やつぶやき
2016-6-19
久々の家族近況を…。 数日前に撮った写真ですが、ウチの子供達が境内を自転車で遊んでた時の写真です。 毎日のように兄弟ケンカをしている長男と次男ですが、この写真だけ見てたら仲の良い兄弟のように見えますねぇ。
-
洗車日和
住職の日常やつぶやき
2016-6-10
昨日の雨で車が汚れたので、朝から洗車してました。 約1時間で自分の車と家内の車を洗いました。 洗った後の水玉がコロコロするのが気持ちいいです(^o^)
-
プラレール博 in OKAYAMA
住職の日常やつぶやき
2016-5-2
先週末、家族サービスでコンベックス岡山で開催されているプラレール博 in OKAYAMAに行ってきました。 以前コンベックスでトミカ博は開催されたけどプラレール博は岡山初開催。 行った時間が15時過ぎだったので、中は空いててゆったりと見ることが出来ました。 1月に大阪で開催されるプラレール博は大混雑でプラレールを見るのか人を見るのかよく分からんカンジでしたが、今回はゆっくりと巨大ジオラマを見る事が出来ました。
-
元気が出るCM
住職の日常やつぶやき
2016-4-19
今回の熊本地震で犠牲になられた方へ心よりご冥福をお祈りしますと共に、被災された方へお見舞い申し上げます。 今日はこの記事を紹介します↓ 九州新幹線CM、再び話題に 「また笑顔が見たい」 東北と九州、2つの震災を励ます http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000001-withnews-sci 5年前の東日本大震災が発生した時、このCMを見てどれだけ元気になれたか。今見ても元気が出る素晴らしいCMです。是非ご覧下さい。 JR九州 「九州新幹線全線開業CM」特別編180秒ver https://www.youtube.com/watch?v=B9jCU9ok_MI
-
夜桜
住職の日常やつぶやき
2016-4-2
千光寺裏手にある早島公園の桜のライトアップを見に行ってきました。 ソメイヨシノ満開&比較的暖かいといった要因があるからか、沢山の人が夜桜を見に来てました(^o^) 明日は早島公園でさくらまつりが催されます。天気予報を見る限り何とか天気は持ちこたえてくれそうな予感…おそらく今日明日がソメイヨシノの見頃なのかもしれませんね。
-
暖かくなるのはいいけれど…
住職の日常やつぶやき
2016-3-19
寒さが和らぎ、暖かくなってくるこの時期。 今日も日中は暖かくて過ごしやすかったですね。 …ただ花粉症の者にとっては辛い時期でもあります(*_*) ワタクシもかれこれ花粉症を発症して20数年(小学校3年生の時に発症。当時は珍しかった)。 外に出るときはマスクやメガネで武装し、薬も処方して貰ってますが、ここ数日は飛散量が多いのか鼻が詰まったり集中力も低下したりとかなりキツい…(T_T) 鼻が詰まってるから読経の時も声が出しにくいし、早く花粉の飛散が収まってくれんかなぁ…。
-
東日本大震災から5年
住職の日常やつぶやき
2016-3-11
東日本大震災から5年経ちました。 檀務があったので地震発生時間には拝めませんでしたが、檀務終了後家内と学校から帰ってきた長男と一緒に追悼慰霊並びに早期の復興の気持ちを込め拝ませて頂きました。 犠牲になられた方へのご冥福をお祈りすると共に、被災地の早期復興を祈念致します。合掌。
-
猫バンバンプロジェクト
住職の日常やつぶやき
2016-3-10
日産自動車で猫バンバンプロジェクトというのをやってます。 寒い時期は猫が暖かいエンジンルームやタイヤの間に入って暖をとってる→それに気付かずエンジン始動→猫も人間も大変なことになる…というのを防ぐものです。 数年前ですが、ウチのクルマのボンネット内に子猫が入ってた事があります。 「ニャ~ニャ~」と鳴き声はするけど何処で…?と思い捜索したらボンネットの中にいてました(*_*) それ以降、法事やお参りなどの檀務に行った際、猫を飼ってるお家から出るときはボンネットを叩いてチェックしてます。 ちょっとした気遣いで救える命があります。簡単なことなので皆様も実践してみて下さい(^o^) 猫バンバンプロジェクト→http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/
-
家族サービスで早島町ふれあいの森公園へ
住職の日常やつぶやき
2016-3-7
少し前の話ですが昼からの檀務が無かったので、家族サービスで当寺からクルマで数分くらいの所にある「早島町ふれあいの森公園」に行ってきました。 アスレチックやローラーの滑り台があったりして、子供が思いっきり体を動かせて遊べるのでオススメです(^o^)
-
家族近況:次男編
住職の日常やつぶやき
2016-2-20
先週の土曜日に、次男(3歳)が行ってる保育園の参観日やったので行ってきました。 この時は11時から法事があったので着物姿のまま保育園へ。 着物で行くと園児に色々と声をかけられたりします。大抵の場合は「お坊さんなの?」と聞かれますが、たま~に「神社のヒト?」と言われることも…(^_^;) 参観ではおやつを食べてるとこや、歌を歌ったり踊ったりしている光景などを見ました。
-
家族近況:長男編
住職の日常やつぶやき
2016-2-19
夕方境内で掃除やら何やらしてたら、ウチの長男(小1)が草取りや花筒に水を入れてくれるのを手伝ってくれました。 こちらから「手伝って~」とは言わず、長男から「手伝おうか?」と言ってお手伝いしてくれたのには感心しました。 春から小2、コチラが思ってる以上に成長してるんやなぁ~と思った出来事でした(^o^)
-
阪神淡路大震災から21年
住職の日常やつぶやき
2016-1-17
21年前の今日、1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。 地震が起きた当時、私は中学3年生でした。 就寝中に襲った強い揺れは未だ記憶に残ってます(暫くは部屋を明るくしないと寝られませんでした)。 断水してたので近くのコンビニに水を買いに行ったのも覚えてます。 震災から21年。経験した者としては風化させること無く、後世に伝えていく事が大切かと思ってます。 またこの機会に災害が発生したら何処に避難するのか、備蓄品はあるのか等々確認するのも大切なのでは無いでしょうか。 震災で犠牲になられた方へご冥福をお祈りします。合掌。
-
歴史秘話ヒストリア
住職の日常やつぶやき
2016-1-7
昨日のNHK「歴史秘話ヒストリア」で真田丸について放送されてました。 実家の辺り(餌差町のお寺です)が真田丸の一部やった事に吃驚…!(実家のお寺の外観も割と映ってました) なにせ戦争で空襲に遭って、お寺に資料が全く残ってないので色々と勉強になりました。 実家周辺は大阪市内とは思えぬ閑静な所なんですが、暫くは賑わうのかな? 住職実家(高野山真言宗・興徳寺)のホームページはコチラ↓ http://www.kotokuji-sanadamaru.com/