住職より
すべてを見る-
阪神淡路大震災から26年
住職の日常やつぶやき
2021-1-17
26年前の今日、1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。 毎年この日には同様の記事をアップしていますが、震災を経験した者(当時中学3年生)として風化させる事無く後世に伝えていくことが使命と考えています。 地震だけじゃなく、豪雨や大雪など自然災害が多く発生している今日この頃。このような節目の時に今一度避難場所や備蓄品の確認を行うといいと思います。 今日のお勤めは震災で犠牲になられた方に対し、ご冥福をお祈り致しました。合掌。
-
今年もよろしくお願いします
住職の日常やつぶやき
2021-1-1
今年もよろしくお願いします。 昨年は新型コロナウイルスの世界的流行により、我々の生活は一変しました。 今年は少しでも感染状況が落ち着く事を願うばかりです。 ワクチン接種も遠くないうちに始まるでしょうが、今出来る事は手洗い・うがいなどの基本的な予防策を行い、自身の健康管理をキチンと行うことかと思います。 住職も家内も体調管理には十分気をつけておりますが、皆様方もコロナに負けぬよう気をつけて下さいませm(_ _)m
-
火事は怖い
住職の日常やつぶやき
2020-12-3
倉敷・茶屋町で建物火災(山陽新聞) https://www.sanyonews.jp/article/1077620/?rct=syuyo 夕方掃除しようと思い外に出たら黒煙が上がってるのが見えました。 数キロ離れた当寺からでも火柱が上がって燃えているのが確認できました。 ※写真は当寺墓地から撮影。スマホで撮ってるので画像が粗いです。 ここ最近は乾燥しているからか火事のニュースが目につきます。 お寺も火を扱う事が多いので、より一層気をつけたいと思います。
-
ジムで筋トレできる有り難さ
住職の日常やつぶやき
2020-11-6
住職は体力強化の為に定期的にジムに行ってます。 尚、比較的利用者の少ない時間帯(昼過ぎ~夕方頃)に行ってます。行けない時は家トレやってます。 緊急事態宣言が解除されジムが再開になってから、施設利用時はマスク着用が必須になってます。 ただマスク着用で筋トレをすると息がしにくいのでキツい!何ヶ月かこの状態でやってたら慣れましたが、小まめに水分補給や休憩をしないと倒れてしまいます…(>_<) キツいマスク着用しての筋トレですが、酸素の少ない高地トレーニングしてるみたいで心肺機能も鍛えられてエエか♪と前向きに考えやってます。 コロナ禍以前とは違い制約はありますが、それでも家トレじゃ出来ないマシンを使った高負荷の筋トレや、プールで泳ぐ事が出来るだけでも有難いことですm(_ _)m ※さすがにプールではマスク着用は無しです。 なんせ坊さんも体が資本。代わりがいないので(ウチの場合は家内が坊さんの資格持ってるので大丈夫ですが)体力つけておかないと…(^_^;)
-
大人の音楽
住職の日常やつぶやき
2020-10-20
永ちゃんのバラードベストアルバム「STANDARD~THE BALLAD BEST~」をフライングゲットしました♪(発売日は明日) ※オフィシャルショップのDIAMOND MOONの通販で購入しました。通常版・初回限定版2種の計3つ購入です(^_^;) 永ちゃんイコールROCKのイメージが強いかもしれませんが、バラードも秀逸な曲が多いんですよ。 ロックはちょっと…という方でもバラードやったら聴きやすいかもしれませんね。 余談ですが、今回のアルバムには収録されてないですが「China Girl」「紅い爪」「涙が…涙が」「もう戻れない」などもオススメの永ちゃんのバラード曲です。興味ある方は是非♪ 矢沢永吉公式サイト https://www.eikichiyazawa.com
-
忘れた頃にやってきた
住職の日常やつぶやき
2020-9-24
先日、家電メーカーのシャープが販売するマスク購入権利が当選したので手続きして購入しました。 因みに第21回目の抽選で当たりましたが、当選倍率は約100倍とのこと。今年の運は使ってしまったかもしれません…(^_^;) 値段は送料込みで4000円近くする、まぁまぁいい値段なマスクですので直ぐには使わないと思いますが(ストックしてる布マスク&不織布マスクもあるので)、第3波の流行や花粉症シーズンに備えてストックしておこうと思います。
-
台風10号接近中
住職の日常やつぶやき
2020-9-6
非常に強い勢力の台風10号が接近しています。 岡山に直撃する可能性は限りなく低いですが、それでも時折強い風が吹いてます。 接近してから対策をしてたら遅いので、今の間に強風で飛びやすい物を片付けたりするなど対策をしておくのが良いかと思います。 住職も檀務が終わってから家内と一緒に片付けをしたり、客殿などの雨戸を閉めたり、一通りの対策を行いました。 後、スマホやタブレットを満充電にしておいたら停電時でも情報収集のツールで役立ちます。 備えあれば憂いなし。皆様方も十分気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m
-
坊さんあるある2020盆
住職の日常やつぶやき
2020-8-10
例年この時期になるとTwitterのハッシュタグで出てくる「坊さんあるある」。 今年も「#坊さんあるある2020盆」のハッシュタグがありました(^_^) ※住職はTwitterをやってないので見るだけです。今年も秀逸ですよ♪ 今年はコロナウイルスの感染が治まってない中でのお盆参り。 住職も初盆参りで読経しましたが、距離が保てる場合はマスクを外して読経、そうじゃない場合はマスクをしたまま読経と状況に応じて対応しました(読経が終わり檀家様と対面になる時は必ずマスク着用です。移動時はマスクを外してます)。 あとお家に入る時は必ず除菌ジェルを用いての消毒も行い、法衣も適宜除菌スプレー噴霧をしたりと色々対策を施してのお参りです。 今年も暑さが厳しく、その中でのマスク着用を強いられるので坊さんにとってもハードな修行になってるかと思います。 街中で坊さんを見る機会の多いこの時期、どうか温かい目で見守って頂けたらと思いますm(_ _)m
-
十数年分の進化
住職の日常やつぶやき
2020-8-7
寝室で使ってるエアコンの調子が悪くなり、修理を依頼しようと調べたら遙か前に生産中止になってるので部品が無く修理できないので、修理せず新しいエアコンを購入。 因みに前のエアコンを取り付けたのが長男坊(小6・今年12歳)が生まれる前!十数年使ってたのでやむ無しですね…(^_^;) で、1時間程度で取り付けが完了し電源を入れたら冷風が出ること出ること♪色々機能(空気清浄とか)も追加されて十数年分の進化を感じております(^_^) 因みに取り付けた日に学校から帰ってきた子供達が開口一番「ものすごく涼しい~♪」と言ってました。以前は温度下げてもなかなか涼しくならなかったもんね…。
-
ネット環境大幅バージョンアップ
住職の日常やつぶやき
2020-7-15
自粛生活で大幅にバージョンアップしたのがネット環境。 今まで家の中はWi-Fiが無かったのですが(家の構造上Wi-Fiの電波が飛びにくい)、休校中の子供達がYouTubeを見たりするのに必要よなぁ~って事で家内がWi-Fiルーターを購入。 LANケーブルをつないでスマホで設定したらあっという間にWi-Fi飛ぶようになりました(広範囲には電波が飛ばないので中継器を買って範囲を広げようと考え中)。こんなに簡単にWi-Fi生活が出来るのを何故今まで知らなかったのか…(>_<) それとテレビでYouTubeなどのネットコンテンツが閲覧できるGoogle Chromecastも購入。テレビの端子に挿してスマホで設定したら、これまた簡単にテレビでもYouTubeが見られるようになりました♪ 因みにYouTube以外にも住職が普段見てるプロレスの動画サイト(新日本プロレスワールド)や格闘技フィットネスの動画も見ることが出来ます(^_^) 大きな画面で鑑賞が出来るので(操作はスマホやタブレットで行う)自宅にWi-Fi環境が整ってたらChromecastはオススメです♪ それにしても便利な世の中になったもんだ…。
千光寺より
すべてを見る-
日待法要・大般若経600巻転読法会について
お知らせ
2021-1-6
1月11日(月・成人の日)に執り行う、日待法要・大般若経600巻転読法会につきまして、今の段階では延期・中止せずに法要を行う予定です。 但し新型コロナウイルスの感染状況、また住職含む寺院関係者が体調不良になった場合は直前の延期・中止の可能性もありますのでご了承下さい。 当寺は高野山真言宗・総本山金剛峯寺からの指針により、参列される方が安心してお参りできるように様々な感染防止対策を行っています。 参列される方もマスク着用(健康上の理由・乳幼児は除く)、体調が優れない場合は参列をお控え下さい。
-
お寺での法事(上法事)の参列人数について
お知らせ
2020-11-20
当寺は高野山真言宗総本山金剛峯寺からの指針により、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行っています。 現在、お寺での法事(上法事)の参列人数を16名までにしています。 本来は上限32名まで可能ですが、三密を防ぐ為に半分の人数にしています。 16名以上のお寺での法事は、新型コロナウイルス感染が落ち着くまで受け入れる事が出来ませんのでご了承下さい。 皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。
-
Twitterはじめました
お知らせ
2020-11-2
Twitterのアカウントを新設しました。 当寺のTwitterのアカウントはコチラ↓ https://twitter.com/rampagepriest (上記アドレスをコピペしてください) ホームページ同様、お寺のことや住職の日常についてつぶやいていこうと思いますのでTwitterのアカウントをお持ちの方はフォローをお願いしますm(_ _)m 週末・祝日に本堂・持仏堂で読経を行ってますが、その時間もTwitterでお知らせします(葬儀などの急な檀務が入る事があるので、時間は前日にお知らせします)。
-
千光寺のYouTubeチャンネルやってます
お知らせ
2020-11-1
当寺のYouTubeチャンネルをお盆前に開設しました。 以前はお看経(おかんき)をテープやCD-Rでお配りしていましたが、音源が古くなってきたのでこの度YouTubeでの配信に切り替えました。 スマホやタブレットをお仏壇や祭壇の前に置いて再生したら、バーチャルで住職がお先達しているようになりますので是非ご活用下さい。 お看経以外にも般若心経をアップしています。また近日中に当寺の建物内や境内をドローン撮影した映像もアップします。 チャンネル登録&いいねをよろしくお願いしますm(_ _)m 当寺のYouTubeチャンネルはコチラ↓ https://www.youtube.com/channel/UC9FyUkhmHMiXOm5x-j0Jygg
-
PLUG Magazine vol55に掲載されます
お知らせ
2020-10-21
10月22日発売の雑誌「PLUG Magazine vol55」の1コーナー「道 Vol.22」に井上万都里(まつり)株式会社いのうえ専務取締役との対談企画でお話しさせて頂きました。 書店やコンビニ、またamazon kindleなどの電子書籍でも配信されます(電子書籍版は21日から、電子書籍版のお値段は雑誌版よりもグッとお安い99円!コンビニコーヒー並のお値段です♪)。 お寺の取材を受ける事は今までありましたが、住職としての取材は今回が初めてです。貴重な体験をさせて頂きましたm(_ _)m PLUG Magazine https://plugweb.jp/
-
「まいられぇ岡山」に掲載されてます
お知らせ
2020-10-3
山陽新聞に掲載の「まいられぇ岡山」に当寺が掲載されてます。 本来は6月頃掲載予定でしたが新型コロナウイルス感染流行の為、掲載が10月からになりました。 掲載期間は1年間、定期的に山陽新聞内で当寺の紹介記事が掲載されます。 「まいられぇ岡山」のガイドブックをご希望の方は、寺務所カウンターにありますのでご自由にお持ち帰り下さい。 ※部数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお越し下さいm(_ _)m 「まいられぇ岡山」HPはコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku_mairare/ 当寺の紹介はコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku/jisha_detail/1017080/?rct=temple
-
秋分の日+彼岸の中日+社日
お寺の日常
2020-9-22
今日は秋分の日でもあり彼岸の中日でもあり社日でもあります。 ※社日(しゃにち)はその土地の地神様をおまつりする日です。春と秋に有り、春は豊作を祈り秋は収穫に感謝を行います。 ここ最近は過ごしやすい日が続きます。気温も暑くも無く寒くも無く、湿度も低いので過ごしやすくていいですね♪ ただ明日からは秋雨前線+台風の影響で雨が降りやすいそうです。雨は降ってほしいのですが程々に降って貰いたいです。
-
お接待は中止ですが…
お知らせ
2020-8-24
地蔵盆のお接待は新型コロナウイルス感染防止の為中止しましたが、今日(24日)はお地蔵様の縁日ですので地蔵堂の前と持仏堂にて皆様が日々平穏に過ごせるよう、またコロナウイルスが早期終息するよう願いを込めて読経しました。 熱中症防止の為夕方に拝みましたが、幾分か涼しい状態で拝むことが出来ました。 来年には今まで通り、お接待が出来て賑やかな境内になるよう祈念します。
-
地蔵盆のお接待中止のお知らせ
お知らせ
2020-8-23
例年8月24日早朝に行っている地蔵盆のお接待ですが、今年は新型コロナウイルスの感染終息の目処がたたない為お参りされる方の感染防止(例年多くの方がお参りに来られます)、並びに早島では先週から小学校の授業が再開していることも考慮し、お接待は中止します。 楽しみにして頂いてる方々には申し訳ないですが、新型コロナウイルス感染の早期終息を、また来年には例年通り出来るよう祈念致します。
-
お墓参りに来られる方へ
お知らせ
2020-8-12
先週からお盆のお墓参りに来られる方が多くなってきました。 恐らく明日お参りに来られる方が多いかと思われますが、容赦の無い暑さが続いています。 お墓参りには気温の高くない早めの時間帯に来られるのをお勧めします。 8月15日までは山門を5時半に開門していますので、涼しい間にお参りされては如何でしょうか? ※明日(13日)の日の出は5時24分です。 尚、お墓参りの時のマスク着用ですが、温度・湿度が高い中でのマスク着用は熱中症のリスクが高まります。 他のお参りの方と距離が保てる時はマスクを外し、距離が保てない場合はマスクをするかお互いに譲り合うなどのご配慮をお願いします。 気持ちよくご先祖さまへお参りが出来ますよう、皆様のご協力よろしくお願いします。
今までの行事
すべてを見る-
落慶晋山法要の様子・その1
落慶・晋山法要
2015-11-22
-
落慶晋山法要の様子・その2
落慶・晋山法要
2015-11-22
-
正御影供大法会の様子・その1
落慶・晋山法要
2015-11-22
-
正御影供大法会の様子・その2
落慶・晋山法要
2015-11-22
-
正御影供大法会の様子・その3
落慶・晋山法要
2015-11-22
-
日待法要を執り行いました
日待法要・大般若経600巻転読法会
2016-1-11
-
花まつり
花まつり
2016-4-8
-
せんこうじのてらこや開催しました・その1
せんこうじのてらこや
2016-5-5
-
せんこうじのてらこや開催しました・その2
せんこうじのてらこや
2016-5-5
アクセスランキング
-
落慶法要・晋山式 並びに 正御影供大法会
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-26
-
落慶晋山法要の様子・その1
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-27
-
落慶晋山法要の様子・その2
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-27
-
正御影供大法会の様子・その1
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
-
正御影供大法会の様子・その2
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
-
正御影供大法会の様子・その3
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
-
日待法要を執り行いました
千光寺住職 竹井智隆
2016-1-11
-
花まつり
千光寺住職 竹井智隆
2016-4-8
-
せんこうじのてらこや開催しました・その1
千光寺住職 竹井智隆
2016-5-12
-
せんこうじのてらこや開催しました・その2
千光寺住職 竹井智隆
2016-5-14