千光寺からのすべての記事
-
台風一過
お寺の日常
2022-9-20
台風14号も温帯低気圧に変わりました。 昨日(19日)の深夜は家が揺れるレベルの強風が吹きました。 若干の被害はありましたが、懸念してた建物の破損や大きな木の幹が折れると言った大きな被害はありませんでした。 ※過去台風通過時に木の幹が折れる事がありました 今日は台風一過で涼しい一日になりました。 ただ気温差がありますので、体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
台風14号接近中
お知らせ
2022-9-18
大型で非常に強い勢力の台風14号が接近しています。 岡山には明日(19日)の夜に最接近すると言われていますが、既に風も強く時折雨脚が強くなったりします。 20日から秋のお彼岸で、午前中にお墓参りに来られる方もおられましたが、台風が過ぎ去るまではお墓参りは安全確保の観点からお控え頂きたく存じます。 尚、今日明日は山門の閉門を17時頃にします(状況次第で明日に関しては時間が早まる可能性もございます) 20日~26日(彼岸明け)までは開門6時頃、閉門18時頃の予定です。 台風の中心が離れていると油断せず、安全最優先でお過ごしくださいませ。
-
通常通り檀務を行います
お知らせ
2022-7-21
新型コロナウイルスの新規感染者数が増加していますが、今の段階で伺っている法事等の予定に関しては変更無く拝ませてもらいます。 尚、感染状況によっては対応を変更する場合があります。 また住職並びに寺院関係者が体調不良の場合、直前で檀務の延期・中止の可能性もございます。 法事等で参列者の方が遠方から来られる・高齢者の方がおられて不安な場合は延期も可能ですので、当寺までご相談下さい。 葬儀も新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合を除き、今まで通りの対応です。 当寺近隣で新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合は感染防止の為、病院から直接火葬場に行き火葬されます。収骨後一定期間経過してから読経することが出来ます。 法事・葬儀等で住職がお邪魔する際はマスク着用・法衣は除菌スプレーを噴霧し、建物内に入る際は携帯用の消毒液を用い感染防止に努めています。 また檀信徒の皆様も感染防止対策へのご協力をお願い致します。
-
梅雨入りしましたね
お寺の日常
2022-6-14
ようやく中国地方も梅雨入りしたようです。平年より1週間ほど遅いようです。 去年の梅雨入りは5月12日頃と1ヶ月も違うのですね。 晴れの国・岡山でも降雨は必須ですが、豪雨災害レベルの雨が降らないことを祈ります。
-
マスク着用について
お知らせ
2022-5-21
政府が屋外でのマスク着用に対する見解を発表しました。 当寺では新型コロナウイルスが流行した2年前より【気温が高い・湿度が高い中でのマスク着用は熱中症のリスクが高まるので、周りとの距離が確保できる場合はマスクを外しても構わない、但し距離が保てない場合はお互いに配慮をお願いします】としています。 但し、堂内など室内では引き続きマスクの着用をお願いします(未就学児・健康上の理由は除く) また寺務所カウンターでの来客応対(御朱印など)も対面になりますので、飛沫感染防止並びにお互いの不安解消の為にワクチン接種の有無を問わずマスク着用をお願いします。 住職含む寺院関係者はワクチン接種3回目を終えています。また定期的に触れやすい箇所の清掃等、総本山金剛峯寺からの指針により感染防止対策を行っています。
-
明日は花まつり
お知らせ
2022-4-7
明日4月8日は花まつり(お釈迦様の誕生日)です。 10時頃~17時頃まで当寺境内に花御堂を設置します。持仏堂でのお勤めは11時頃を予定しています。 尚、感染防止の観点から甘茶のお接待は中止します。申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。 暖かい時期ですので、散歩がてらにお参りに来て頂けたらと存じます。
-
雪から雨へ
お寺の日常
2022-2-19
今日は二十四節気の1つである雨水(うすい) 雪から雨、積もった雪や氷が溶けて春に向けて季節が進む頃です。 朝は曇天でしたが10時頃から雪が降り始め、程なくして雨に変わりました。雨水の名に違わぬ天気になりました。 とは言えまだまだ寒い日が続きますので、体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
読んで字の如く
お寺の日常
2022-1-20
今日は二十四節気の一つである大寒、寒さが厳しくなる時期です。 今日は天気は良いですが、時折吹く風は冷たく大寒の言葉らしい天気になりました。 寒い時期ですので、暖かくしてお過ごし下さいませ。
-
冬らしい天気ですね
お寺の日常
2022-1-12
全国的に寒気襲来の影響か、朝からヒンヤリしています。時々雪かみぞれも降ったりしています。 寒い時期は体調崩しやすいので暖かくしてお過ごし下さいませ。
-
予定通り行います
お知らせ
2022-1-6
新型コロナウイルスの新規罹患者数が増加傾向にあります。 当寺は1月9日にワークショップ~healing day~を、1月10日に日待法要・大般若経六百巻転読法会を行いますが、今の段階では予定通り行います。 ただし状況次第によっては前日や当日に中止することもありますのでご了承下さい。 お寺に来られる方はマスクの着用等の基本的な感染防止対策を必ずお願いします。体調が優れない方は来寺をお控え下さい。 当寺も総本山金剛峯寺からの指針に基づき、安心してお寺にお参りできるように感染防止対策を行っています。
-
寒の入り
お寺の日常
2022-1-5
今日は二十四節気の1つである小寒(しょうかん)寒の入りとされています。確かに今日はひんやりとして寒かったですね。 暫くは寒い日が続きます。体調管理に気を付けてお過ごし下さいませ。
-
「おてらおやつクラブ」に参加しています
お知らせ
2022-1-3
当寺は昨年末から「おてらおやつクラブ」に活動に参加しています。 「おてらおやつクラブ」の詳細はコチラ↓ https://otera-oyatsu.club/ 「おてらおやつクラブ」はお寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力の下、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です(HPより引用) 当寺からも今後定期的にお供え物のおさがりを事務局や協力が必要な団体にお送りし、おすそわけさせて頂きます。
-
まいられぇ岡山に掲載中です
お知らせ
2021-10-8
山陽新聞に掲載の「まいられぇ岡山」に当寺が掲載されてます。 今回より「まいられぇ岡山 巡礼クイズ」という企画が始まりました。問題は寺務所カウンターと本堂正面右側の柱に掲載していますので挑戦して下さい。 「まいられぇ岡山」のガイドブックをご希望の方は寺務所カウンターにありますのでご自由にお持ち帰り下さい。 ※部数に限りがあります。ご希望の方はお早めにお越し下さいm(_ _)m 「まいられぇ岡山」HPはコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku_mairare/ 当寺の紹介はコチラ↓ https://www.sanyonews.jp/kikaku/jisha_detail/1017080/?rct=temple
-
お参りされる方へのお願い
お知らせ
2021-10-5
全国的に緊急事態宣言やまん延防止措置が解除になりました。 気候も良くお参りするのに最適な時期ですが、新型コロナウイルスが終息した訳ではありません。 当寺は総本山金剛峯寺からのガイドラインに基づき、感染防止対策を行っています。 ※住職含め寺院関係者はワクチン接種を行っています。 お参りされる方も体調確認等を行った上でお参りに来られますようお願い致します(体調が優れない方はお参りをお控え下さい) 飛沫感染防止の観点から、お寺での法事(上法事)で建物内に入る時や、御朱印等で寺務所に御用の方はマスクの着用をお願いします(健康上の理由・乳幼児は除く) 感染防止の為、皆様のご協力よろしくお願いします。
-
早いもので10月です
お寺の日常
2021-10-1
早いもので10月、神無月ですね(出雲大社がある島根県は神在月と言われるそうです) 10月1日は本来衣替えですが、まだまだ暑い時期が続くのでもう暫く先にしようと思います(^_^;) ただ暑いとは言え夏の酷暑に比べたら圧倒的に過ごしやすくなりました。散歩がてらお寺にお参りに来られて仏さまとのご縁を深めて頂けたらと存じます。
-
緊急事態宣言発令に伴う当寺の対応として
お知らせ
2021-8-25
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う3度目の緊急事態宣言が岡山で27日から発令される模様です。 緊急事態宣言発令時に伴う当寺の対応としまして、今の段階で伺っている法事等の予定に関しては変更無く拝ませてもらいます。 前回・前々回の発令時と同様ですが、感染状況によっては対応を変更する場合があります。 法事等で参列者の方が遠方から来られる・高齢者の方がおられて不安な場合は延期も可能ですので、当寺までご相談下さい。 葬儀も新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合を除き、今まで通りの対応です。 当寺近隣で新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合は感染防止の為、病院から直接火葬場に行き火葬されます。収骨後一定期間経過してから読経することが出来ます。 法事・葬儀等で住職がお邪魔する際はマスク着用・法衣は除菌スプレーを噴霧し、建物内に入る際は携帯用の消毒液を用い感染防止に努めています。 また三密(密閉・密集・密接)の防止の為、檀信徒の皆様もマスク着用・換気や参列者の方の間隔を広めにするなどのご配慮もお願い致します。
-
気温が高い時のマスク着用について
お知らせ
2021-7-29
当寺は高野山真言宗総本山金剛峯寺からの指針により、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行っています。 その中に飛沫感染防止の観点からマスク着用を厳守するよう記載されています。 但し酷暑下でのマスク着用は熱中症のリスクがあります。 暑い時の境内のお参りや墓参時におきまして、他のお参りの方と一定の距離が保てる場合は熱中症のリスクを軽減する為にマスクを外して頂いて構いません。 尚、距離が保てない場合などはマスク着用をする・譲り合うなど周りへのご配慮をお願いします。 客殿・持仏堂等、建物内ではマスク着用をお願いします(未就学児や健康上の理由は除く)。また御朱印等、寺務所カウンターに御用がある方も対面になりますのでマスク着用をお願いします。 皆様方が気持ちよくお参りできますよう、ご協力よろしくお願いします。
-
もう夏至か…
お寺の日常
2021-6-21
今日は二十四節気の一つである夏至、昼間が一番長い日ですね。 岡山の日の出が4時52分、日の入りが19時21分だそうです。今の時期は19時頃でもまだ明るいですね。 湿度が低く過ごしやすいですが、最高気温は30℃になるようです。熱中症対策を忘れずにお願いしますm(_ _)m
-
イラスト入り御朱印はじめました
お知らせ
2021-5-21
イラスト入り御朱印をはじめました。 イラストは仏像イラストレーターのカワモトトモカさんにお願いしました。素晴らしいイラストが出来あがり、感謝感激雨あられでありますm(_ _)m ※カワモトトモカさんのホムペはコチラ↓ https://www.azkmocha.net/ 絵柄は2種類、一般的な御朱印帳サイズ(B6)と小ぶりな御朱印帳サイズ(B7)を用意しています。 お手持ちの御朱印帳に貼るタイプです。 受付時間帯は9時~17時頃です。玄関横の寺務所カウンターにて対応しますので、ご用命の際はインターホンを押して下さい。
-
緊急事態宣言発令に伴う当寺の対応として
お知らせ
2021-5-14
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う2度目の緊急事態宣言が岡山でも16日から発令される模様です。 当寺にも問い合わせがありますが、今の段階で伺っている法事等の予定に関しては変更無く拝ませてもらいます。 ただし法事等で参列者の方が遠方から来られる・高齢者の方がおられて不安な場合は延期も可能ですので、当寺までご相談下さい。 葬儀も新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合を除き、今まで通りの対応です。 当寺近隣で新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合は感染防止の為、病院から直接火葬場に行き火葬されます。収骨後一定期間経過してから読経することが出来ます。 法事・葬儀等で住職がお邪魔する際はマスク着用・法衣は除菌スプレーを噴霧し、建物内に入る際は携帯用の消毒スプレーを用い感染防止に努めています。 また三密(密閉・密集・密接)の防止の為、マスク着用・換気や参列者の方の間隔を広めにするなどのご配慮もお願い致します。