千光寺からのすべての記事
-
団体参拝に行ってきました
お知らせ
2018-11-15
先日、団体参拝で「こんぴらさん」の名称で有名な金刀比羅宮とお大師さま生誕の地・善通寺に行ってきました。 当日は曇天でしたが、階段を歩くこんぴらさん参拝の事を考えると丁度良い天気でした。 行った時は平日でしたので、それ程混んでなく団参に参加された方は各自のペースで長い階段を歩いて無事本宮まで行きました。 曇天でしたので、讃岐富士がうっすらとしか見えなかったのが残念でしたが…。
-
千光寺定点観測・今日は立冬
お寺の日常
2018-11-7
今日は二十四節気の1つである立冬、暦の上では冬になります。 朝晩は冷え込みますが、日中は過ごしやすく爽やかな1日でした。 本格的な冬が来るのはもう暫く先になりそうですね。
-
千光寺定点観測・旧九月九日祭
お寺の日常
2018-10-14
今日は当寺敷地にある城山稲荷で旧九月九日祭を執り行いました。 本来は旧暦の9月9日に行いますが(今年は10月17日)、地域の方々が集まりやすい日曜に行っています。年毎に各地域の方が準備をして下さいます。ありがとうございます。 お稲荷さまの祈祷は春は旧初午で3月に、秋は旧九月九日で10月に拝みます。
-
千光寺定点観測・今日は寒露
お寺の日常
2018-10-8
今日は二十四節気の1つである寒露(かんろ)、本格的な秋が始まる頃とされています。 日中は天気も良く日当たりの良いところで動いてると汗ばむ陽気ですが、朝晩はひんやりとします。 季節の変わり目の時期は温度変化が大きいので、体調崩さぬようご自愛下さい。
-
カマキリ散歩中
お寺の日常
2018-10-2
日中境内をカマキリが散歩?してました。 最近カマキリと言うとカマキリ先生に変換されます。 昆虫好きの俳優・香川照之さんがカマキリの着ぐるみを着てカマキリ先生となり、昆虫愛を熱く語る番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」。ウチの子供達もこの番組が好きなようです。 因みに住職は昆虫が苦手やったりします…(>_<) 「香川照之の昆虫すごいぜ!」のサイトはコチラ↓ https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
-
千光寺定点観測・台風24号接近中
お寺の日常
2018-9-30
台風24号の接近で岡山南部も雨風が強くなっています。 今日いっぱいは台風の影響があるようです。対策を施し、台風情報を常にチェックし身の安全を守るよう気を付けて下さい。 また不要不急の外出は避けるようお願い致します。
-
千光寺定点観測・彼岸の中日
お寺の日常
2018-9-23
今日は彼岸の中日。過ごしやすい気候でもあったので、お墓参りに来られる方も多かったです。 今日は朝イチにお稲荷さまの西側にある地神様で社日(しゃにち)のお祀りでした。 社日は春と秋にありますが、春分・秋分に近い戊(つちのえ)の日が社日の日になります。ですので毎年社日の日は異なります。 春の社日は五穀豊穣を祈願し、秋の社日は収穫に感謝するとされています。
-
千光寺定点観測・彼岸の入り
お寺の日常
2018-9-20
今日は彼岸の入り。雨が降る生憎の天気です。 週間天気を見ていると今年の秋のお彼岸は雨天&曇天が続くようです。温度も下がっているので体調崩さぬようご自愛下さい。
-
千光寺定点観測・爽やかにはなりましたが…
お寺の日常
2018-9-5
台風21号でお亡くなりになった方へご冥福をお祈りしますと共に、被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。 昨日の岡山は日中は雨風共に強く、檀務で車を運転していたら強風でハンドルがとられそうになりました。 今日は台風一過で晴れでしたが、明後日からはまた生憎の天気になるようです。洗濯は明日のうちにやっておくのが良さそうですね。
-
台風通過後の地蔵盆になりました
お知らせ
2018-8-28
先週24日の早朝に地蔵盆のお接待を行いました。 台風20号が接近していたので中止か時間を変更するか悩みましたが、思いの外早く台風が通過し、また岡山直撃という事は無かったので無事行う事が出来ました。 子供達を守ってくださるお地蔵さまが台風を避けてくれたのでしょうか?お地蔵さまに感謝です(^人^)
-
なつまつり開催しました
お知らせ
2018-7-31
バタバタしてたので遅くなりましたが、22日に境内でなつまつりを行いました。 今回で3回目になるお寺でのなつまつり。酷暑の中での開催となりましたが、今回も多くの方がお越しになりました。 今回もテントは中原三法堂様に設営して頂きました。ありがとうございます。 来年は時間を変更して16時からにしようと思います(なんせ暑いので…)。また日が近付いたらお知らせしますので是非お寺に遊びに来て下さい(^o^)
-
千光寺定点観測・台風一過
お寺の日常
2018-7-29
東から西へと進んだ台風12号。 早朝から台風12号の影響で時折雨脚が強くなったりしましたが、正午には写真のような青空が広がってました。さすがに暫くは強風が続きましたが…。
-
なつまつりに来られる方へ
お知らせ
2018-7-21
明日22日は千光寺境内でなつまつりを行いますが、容赦の無い暑さが続いております。暑さには慣れてる住職も結構キツいです…。 明日の最高気温は34℃だそうで…テントも去年より多く設置しますが、来られる方は熱中症対策をバッチリしてからお越し下さい。 尚、客殿内はエアコンの効いた休憩スペースとして開放します。暑いなぁ~と思ったら客殿内で涼んで下さい(^o^) ただしケガ防止・備品破損防止の観点から、客殿内で走り回ったりとかはしないようお願いします<(_ _)>
-
強雨が続きます
お知らせ
2018-7-6
お寺のある早島町も雨が続きます。これだけ強雨が続くのも滅多にありません。 「お寺は被害無いですか?」とご心配の声を頂きました。ご心配頂きありがとうございます。 夕方に境内、本堂・客殿・庫裏などの建物、墓地を確認しましたが雨漏りや土砂崩れ等の被害はありませんのでご安心下さい。 天気予報や雨雲レーダーを見ていると岡山は朝方までは強雨かと思われます。 また岡山県北を中心に大雨特別警報が発令されています。各自治体の避難勧告・避難指示を確認し、身を守る行動を取って頂きますようお願い致します。
-
夏っぽい風景
お寺の日常
2018-7-1
今日から7月、平成30年も折り返しました。 今日もムシムシしてましたが、まだ風が吹いてたので幾分かマシでしたね。 今日の写真は客殿縁側に置いてるブタさんの蚊取り線香置きです。雑貨屋さんで購入したモノですが、和風な風景によく似合います(^o^)
-
千光寺定点観測・梅雨らしい蒸し暑い日々
お寺の日常
2018-6-26
梅雨の時期らしく蒸し暑い日が続きます。今日はにわか雨があったりして更に蒸し暑さが…除湿機の水が満タンになるのも何だか早い気がします。 皆様もこまめな水分補給や適度にエアコンを使うなどして、熱中症にならないよう気を付けて下さい。
-
千光寺定点観測・今日は入梅
お寺の日常
2018-6-11
今日は二十四節気の1つである入梅(にゅうばい)、暦の上では梅雨に入るとされています。 写真は今朝(6時頃)に撮りました。青空が綺麗で雨なんか降るのかな?と思ってたのですが、徐々に雲が優勢になり午後からは生憎の天気になりました。 天気予報を見ると明日以降は雨マークが無いので良い天気が期待出来そうです。出来たら湿度が低くてカラッとしてたら過ごしやすくて良いのですが…。
-
千光寺定点観測・今日は芒種
お寺の日常
2018-6-6
今日は二十四節気の1つである芒種(ぼうしゅ)、芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期と言われています。 去年の芒種(6月5日)は良い天気でしたが、今年は昨日に梅雨入りし1日中生憎の天気でした。土砂降りじゃなかったので助かりましたが…。
-
千光寺定点観測・爽やかな月初め
お寺の日常
2018-6-1
今日から6月。湿度も低くてカラッとした、爽やかな月初めとなりました。 週間天気を見ていると来週は雨マークがあったりして、そろそろ梅雨入りするかもしれませんね。 ですので今日みたいに過ごしやすい日は貴重ですね♪暑がりの住職も過ごしやすかったです。
-
綺麗な夕空
お寺の日常
2018-5-31
ここ数日スッキリしない天候でしたが、夕方頃から天気も良くなってきました。 ふと夕空を見たら綺麗な色をしていたので写真をパチリ。いいカンジで月末を迎えました(^o^)