すべての記事
-
台風7号接近中
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2023-8-14
台風7号が接近中です。 岡山には明日(15日)に最も接近するようです。 不要不急の外出は控え、今の間に備蓄品などの確認をするようお願いします。 尚、状況次第で山門の閉門を早める事もございます。ご了承下さい。
-
開門時間を延長します
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2023-8-11
今日から三連休、また13日からお盆なのでお墓参りに来られる方も多くなりました。 日中は暑いので比較的涼しい時間帯である早朝や夕方にお参りされる方もおられるかと思います。 基本当寺の開門時間は7時頃~17時頃ですが、8月11日~15日の間は開門時間を延長し5時半頃~19時頃とします。
-
地蔵盆
地蔵盆 千光寺住職 竹井智隆
2023-7-19
地蔵盆はお盆に近い地蔵菩薩の縁日(8月24日)に行います。 当寺周辺(早島町内)では主にお菓子のお接待を行っています。 当寺のお接待の時間帯は8月24日(木)午前5時半~午前6時半頃です。 マスク着用に関しては各自の判断でお願いします(当寺からの着用要請は行いません) 発熱等、体調が優れない場合はお参りしないようお願いします。
-
なつまつり
縁日 千光寺住職 竹井智隆
2023-6-23
7月16日(日)16時~18時頃まで千光寺境内にてなつまつりをします。 今回も学研早島neo教室さまとの共同開催で行います。 小雨決行ですが、台風等荒天の場合は中止しますのでご留意下さい。 スーパーボールすくい、かき氷、くじ引き、輪投げ等盛り沢山です。 ※内容は予告なく変更になる場合もあります。 夏休み最初の日曜日、是非この機会にお寺に遊びに来て下さい。
-
OPG千光寺大会
お寺プロレス 千光寺住職 竹井智隆
2023-4-2
4月9日(日)当寺境内にて社会人プロレス・OPG千光寺大会を開催します。 OPGの詳細はコチラ↓ https://opg1988.amebaownd.com/ 13時開場・14時開始予定。観戦無料、物販ブースも出店予定です。 車で来られる方へのお願いです。 当寺駐車場は関係者が使用する都合上、観戦される方は早島駅周辺の駐車場をご利用の上お越し下さい(早島駅~当寺まで徒歩10分強) 周辺の駐車場には絶対に停めないようお願い致します。
-
期間限定ライトアップ
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2023-3-31
当寺北側にある早島公園がライトアップして夜桜が楽しめます(見た感じ今週末までが見頃かと思われます) 当寺も今日・明日・明後日は日没から21時頃まで照明設備を点灯しています。 防犯の為境内は閉門してますが、早島公園の夜桜を見に行かれる方は普段とは違ったお寺の雰囲気を感じて貰えたらと存じます。
-
花まつり
花まつり 千光寺住職 竹井智隆
2023-3-18
花まつりが行われる4月8日はお釈迦様の誕生日です(降誕会・灌仏会とも言われます) 境内に花御堂が置かれ、その中に誕生仏が奉られています。 誕生仏に甘茶を注ぎ(甘茶をお供えするのは、お釈迦様が誕生した時に誕生を祝う9匹の龍が現れ甘露の雨が降り注いだ様子を表していると言われています)、お釈迦様の誕生を皆様で御祝いしましょう。 今年は新型コロナウイルスの新規罹患者数が減少傾向にあることから甘茶のお接待を再開します。 9時頃~甘茶が無くなるまで、紙コップを置いてますのでご自由にお飲み下さい。 花御堂の所に消毒液を設置しますので、誕生仏に甘茶を注ぐ前にお使い下さい。 ウエットティッシュも設置しますので、柄杓を使い終わったらウエットティッシュで拭いてください。 発熱など体調の優れない方はお参りをお控え下さい。
-
マスク着用のルール緩和について
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2023-3-13
3月13日(月)よりマスク着用のルールが緩和されました。 新型コロナウイルスの新規罹患者数も減少傾向であることなどを踏まえ、当寺もマスク着用に関しては個人の判断に委ねます。 法事・葬儀等、墓参時でのマスク着用は任意とし、皆様方の判断にお任せします。当寺から着用要請は行いませんが、花粉飛散時や感染への不安がある場合はその限りではありません。 発熱症状など体調の優れない方はお参りをお控え下さいますようお願い致します。 法事・葬儀等の檀務や来客応対の際、住職・寺院関係者は原則マスク無しで行います。但し花粉飛散時など、状況に応じマスク着用を行います(住職並びに寺院関係者は花粉症です) 尚、今まで通り堂内の定期的な清掃、消毒液・空気清浄機の設置、常時換気扇による換気や状況に応じ窓を開けての換気を行います。 皆様のご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
-
御朱印の転売行為について
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2023-2-23
当寺の御朱印(イラスト入り紙朱印)がフリマサイトで転売されているのを確認しました。 金額も当寺の御朱印料より高額設定されていました。 かねてより複数枚の授与を行わない等、転売対策は行っていましたがこのような行為が今後も続く場合、御朱印自体をお断りする事も考えざるを得ません。 御朱印はお寺にお参りして授与されるものです。くれぐれもフリマサイトで手に入れないようお願い致します。
-
今年もよろしくお願いします
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2023-1-1
今年も宜しくお願い致します。 コロナ禍になって3年目になります。 まだまだ大変な時期が続きますが、手洗い・うがいといった基本的な感染防止対策は怠ること無く、前向いて進んでいきたいと思います。
-
日待法要・大般若経600巻転読法会
日待法要・大般若経600巻転読法会 千光寺住職 竹井智隆
2022-12-19
新年1月9日(月・成人の日)、当寺にて日待法要・大般若経600巻転読法会を執り行います。 ※写真はイメージです。コロナ禍前に撮影しています。 コロナ禍の中での法要になりますので下記のように執り行います。 ・早島町、倉敷市にお住まいの方は10時より ・岡山市、岡山県内、岡山県外にお住まいの方は11時半より 密集・密接を防ぐ為、時間を分けて法要を行います。 1回目の法要と2回目の法要の合間に拭き掃除や換気を行います。その間は建物内には入れませんのでご了承下さい。 マスク着用、建物内へ入られる際は消毒液の使用をお願いします。 ※健康上の理由・乳幼児以外でのマスク着用されてない方は建物内へ入る事は出来ません。また発熱等、体調が優れない方はお参りをお控え下さい。 堂内は椅子席ですが、間隔を開けて配置しています。 空気清浄機、加湿器、換気扇の使用、窓を開けての換気を行っています。 堂内での必要以外の会話は飛沫感染防止の観点からお控え下さい。 建物内の手の触れやすい箇所(手摺等)は適宜拭き掃除を行っています。 法要時、住職含む僧侶はマスクを着用の上読経を行います。 総本山金剛峯寺からの指針により新型コロナウイルス感染防止の為、対策を講じた上で法要を行います。 参列される方も感染拡大防止のご協力よろしくお願いします。
-
除夜の鐘
除夜の鐘 千光寺住職 竹井智隆
2022-12-6
除夜の鐘は108ある煩悩を除去し、新年を迎える意味を込め108回の鐘を突きます。 ※境内の照明施設を更新しました。以前より明るくなりましたので境内の参拝がし易くなりました。 コロナ禍ですので下記の制約がございます。ご一読下さい。 ・時間は23時45分頃~0時15分頃まで。 ・発熱等、体調の優れない方はお参りをご遠慮下さい。 ・感染防止対策へのご協力をお願いします。 ・本堂と持仏堂内の参拝は中止します。外から拝んで頂きますようお願い致します。 総本山金剛峯寺からの指針に基づき、対策を行った上で行います。皆様のご協力よろしくお願いします。 また当日は冷え込むことが予想されますので、防寒対策を施した上でお参り下さいますようお願い致します。
-
おやくしさんとおやつ売りさん
縁日 千光寺住職 竹井智隆
2022-12-6
12月8日(木)11時~15時頃、当寺境内で「おやくしさんとおやつ売りさん」を開催します。 絵描き&お寺めぐり画家の尾中康宏さんが来寺し1000秒であなただけの千手観音を描く屋台と駄菓子販売を行います。 尚、コロナ禍での開催ですので感染防止対策へのご協力をお願いします。
-
台湾屋台(雨天予報の為延期します)
縁日 千光寺住職 竹井智隆
2022-11-20
※当日が雨天予報で、雨量も多い予報が出ています。屋外で行う事を考慮し、今回は延期する事に致しました。 直前でのお知らせになり楽しみにして頂いた方には申し訳ありませんが、延期ですので日を改めて開催します。 開催日時につきましては決まり次第お知らせ致します。 11月23日(水・勤労感謝の日)11時~15時頃、当寺境内にて台湾屋台を開催します(←前述の通り延期します) 台湾料理のキッチンカーと台湾式足つぼが出店予定です(内容は変更になる場合があります) 尚、来られる際は感染防止対策にご協力頂きますようお願いいたします。
-
台風一過
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2022-9-20
台風14号も温帯低気圧に変わりました。 昨日(19日)の深夜は家が揺れるレベルの強風が吹きました。 若干の被害はありましたが、懸念してた建物の破損や大きな木の幹が折れると言った大きな被害はありませんでした。 ※過去台風通過時に木の幹が折れる事がありました 今日は台風一過で涼しい一日になりました。 ただ気温差がありますので、体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
台風14号接近中
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2022-9-18
大型で非常に強い勢力の台風14号が接近しています。 岡山には明日(19日)の夜に最接近すると言われていますが、既に風も強く時折雨脚が強くなったりします。 20日から秋のお彼岸で、午前中にお墓参りに来られる方もおられましたが、台風が過ぎ去るまではお墓参りは安全確保の観点からお控え頂きたく存じます。 尚、今日明日は山門の閉門を17時頃にします(状況次第で明日に関しては時間が早まる可能性もございます) 20日~26日(彼岸明け)までは開門6時頃、閉門18時頃の予定です。 台風の中心が離れていると油断せず、安全最優先でお過ごしくださいませ。
-
地蔵盆
地蔵盆 千光寺住職 竹井智隆
2022-8-14
地蔵盆はお盆に近い地蔵菩薩の縁日(8月24日)に行います。 当寺周辺(早島町内)では主にお菓子のお接待を行っています。 当寺のお接待の時間帯は8月24日(水)午前5時半~午前6時半頃です。 コロナ禍の中で行いますので感染防止対策をした上でお越し下さいますようお願いします。 尚、感染状況等で直前での中止の可能性もございますのでご了承下さいませ。
-
通常通り檀務を行います
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2022-7-21
新型コロナウイルスの新規感染者数が増加していますが、今の段階で伺っている法事等の予定に関しては変更無く拝ませてもらいます。 尚、感染状況によっては対応を変更する場合があります。 また住職並びに寺院関係者が体調不良の場合、直前で檀務の延期・中止の可能性もございます。 法事等で参列者の方が遠方から来られる・高齢者の方がおられて不安な場合は延期も可能ですので、当寺までご相談下さい。 葬儀も新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合を除き、今まで通りの対応です。 当寺近隣で新型コロナウイルスが原因で亡くなった場合は感染防止の為、病院から直接火葬場に行き火葬されます。収骨後一定期間経過してから読経することが出来ます。 法事・葬儀等で住職がお邪魔する際はマスク着用・法衣は除菌スプレーを噴霧し、建物内に入る際は携帯用の消毒液を用い感染防止に努めています。 また檀信徒の皆様も感染防止対策へのご協力をお願い致します。
-
お寺での先祖供養
お寺で先祖供養 千光寺住職 竹井智隆
2022-7-21
お寺での先祖供養について ・期間:8月11日(木・山の日)~15日(月) ・時間:午前7時~12時(15日のみ7時~10時まで)※予約制・先着順ですのでご希望の方はお早めにご連絡下さい 新型コロナウイルス感染防止の為、全て各家の方と読経(個別回向)で執り行います。 お参りされる人数は各家10名まででお願いします。 戒名を記入した用紙を持参してください(忘れた場合、お寺に用紙は用意しています) 尚、新型コロナウイルス感染防止の為、マスク着用・建物内に入られる際は消毒液の利用、また来られる際は各自検温を行っていただき発熱の症状がある場合はお参りをご遠慮下さいますようお願い致します。 寺院内は定期的な清掃や換気、住職並びに寺院関係者はマスク着用を行うなど感染防止に努めています。 コロナ禍の中大変な時期ではありますが、お盆を迎えるにあたり御先祖さまへの感謝を伝える為お寺へお参りして頂き、仏さまとのご縁を深めて頂けたらと思います。
-
因果応報 善因善果 悪因悪果
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2022-6-15
因果応報 善因善果 悪因悪果 住職の好きな言葉です。 良いことをしていれば良い結果になるし、悪いことをしていれば悪い結果になる。 当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、意外と出来なかったりする場合もあります。 これからも精進したいと思います。