すべての記事
-
新型肺炎
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2020-2-28
新型肺炎のニュースで持ちきりの昨今ですが、当寺でも「法事はどうすればいいでしょうか?」という問い合わせがありました。 今のところ、既に伺っている法事などの檀務は予定通り拝ませてもらいます。 但し、状況如何によっては日時の変更等をお願いする場合もあります。 尚、新型肺炎に限らず体調が思わしくない場合は拡散防止の為、無理をしないようお願い致します。 その場合は日時の変更を当寺にご相談下さい。 暫く大変な時期が続くかもしれませんが、皆様も体調を崩さぬようご自愛下さい。
-
残念やけど仕方ない…
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-2-27
新型肺炎の影響で様々なイベントが中止や延期になったりしてます。 来月に開催予定やった新日本プロレスの岡山大会も中止に…ファンクラブでチケットをゲットして(最前列じゃないけど前の方の席でした)楽しみにしてたので残念ですが、事情が事情だけに致し方ないですね。万が一のことがあったら大変ですから…。 今が正念場の時期なのかと思います。 今のところ感染していない我々は手洗い・うがいなどの基本的な予防策をきちんとして、デマなどに振り回されることなく(震災の時でもそうでしたが、このような時はデマ情報が出てきやすい)情報収集を行うのが最善なのかと。 ※写真は来月に行く予定やった新日本プロレス岡山大会のチケット。幻になってしまいました…。
-
にゃーにゃーにゃー
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-2-22
今日2月22日は語呂合わせ(にゃーにゃーにゃー)で猫の日だそうです。 因みに住職はイヌ派ですが(数年前までは犬を飼ってました。いずれ飼いたい)、ネコも嫌いというワケではありません。 そういや今日も愛想の良い野良猫が軒下で雨宿りしてました(写真は撮ってないので以前に撮ったものです)。今日は一時的に強く雨が降ったから猫も災難やったかと。
-
うっすら雪化粧
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2020-2-6
今朝、山門を開けに外に出たらうっすらと雪が積もってました。 暖冬傾向とはいえ、この時期は布団から出るのが億劫であります…。
-
暖かさを求めて
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2020-2-4
今日は二十四節気の1つである立春、暦の上では春…ですが本格的な春の時期はもう暫く先になりますね。 所用の為、クルマで出たらお稲荷さまの辺りで愛想の良い野良猫(たぶん)が寛いでたので写真を撮ってみました。 ネコって快適な場所を探すのが得意やと思うので、おそらくその辺りが暖かかったんでしょうね。
-
学級閉鎖
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-29
次男坊(小1)のクラスがインフルエンザでの欠席者が増えたので、明日明後日と学級閉鎖になりました。 有難いことに今のところ次男坊は無事で、明日から4日間学校が休みになったので嬉々としております。まぁ遊びに行けるワケじゃなく家庭学習なんですがね~。 因みに長男坊(小5)のクラスは欠席者1人だそうです。優秀やなぁ~。 皆様もインフルエンザ等々ならぬようご自愛ください。
-
大阪国際女子マラソン
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-26
今日は大阪国際女子マラソンが行われました(檀務の合間に少しだけ中継を見ました)。 住職の実家がマラソンや駅伝のコースに近いので(徒歩数分で見に行けます)子供の時によく見に行きました。で、マラソン選手って速いんやなぁ~と思ったものです。あっという間に走り去っていったもんなぁ~。 駅伝の選手の方(外国人選手)が実家の辺りを歩いてて、選手の方がニコッとしてくれたのは未だに覚えてます(当時小学生)。 中継を見てて思ったのが、昔は紙の旗を貰って(沢山配ってた)紙の旗を振って応援してましたが、今は紙の旗って配ってないんですね…。時代の流れなんでしょうか?
-
日待法要を行いました
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-26
1月13日(成人の日)の11時より千光寺持仏堂にて日待法要を執り行いました。 法要当日は天候も良く、当寺総代・地区総代様・檀家様併せて40数名の方にお参り頂きました。 通常の法要とは違い、声を張り上げて拝む大般若経600巻転読法会。 来年も今年と同じく成人の日の11時より行います(来年の成人の日は1月11日)。 是非この機会に足を運んで頂き、仏さまの御加護を受けていただけたらと思います。
-
暖冬の影響?
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-20
今日は二十四節気の1つである大寒、字の如く最も寒い時期…なんですが今年は暖冬の影響かそこまで寒くない大寒でしたね。 この時期になると池の水が凍ったりするのですが、今年は凍ってるのを見てません。 初雪もまだですし厳しい寒さにはならないのでしょうか?
-
阪神淡路大震災から25年
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-17
25年前の今日、1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生しました。 ※写真は今日の山陽新聞夕刊の1面です。 毎年この日には同様の記事をアップしていますが、震災を経験した者(当時中学3年生)として風化させる事無く後世に伝えていくことが使命と考えています。 阪神淡路大震災が発生して早四半世紀。 ここ最近は地震だけじゃ無く台風などの自然災害が多く発生しています。このような節目の時に今一度避難場所や備蓄品の確認を行うといいと思います。 震災で犠牲になられた方へご冥福をお祈りします。合掌。
-
寒の入り
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-6
今日は二十四節気の1つである小寒(しょうかん)、寒の入りとされています。今日から立春までが本格的な冬の時期になります。 暦通りで太陽が顔を出した時間は短く、全般的に寒い1日でした。 インフルエンザや風邪も流行っているみたいなので、体調崩さぬようご自愛ください。
-
気分新たに
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-1
今年も天候に恵まれ、初日の出を拝むことが出来ました(スマホ撮影なので雰囲気だけでも…)。 新年特有の凜とした空気の中で見る日の出は、気分新たに頑張ろうという気持ちになりますね♪
-
今年もよろしくお願いします
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2020-1-1
今年もよろしくお願いします。 今年は東京オリンピックがあったりしますね。 開催時期が檀務で忙しい時期なので現地に見に行くことは出来ませんが、時差無く見られるので寝不足にならずに済みそうですね♪ 因みに住職は今年本厄(満41歳)…前厄は無事過ごせましたが、本厄の今年もケガや病気をせず過ごせるよう気をつけます。
-
令和元年もあと僅か
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-31
令和元年も残り僅かとなりました。 大晦日の今日も掃除に明け暮れた1日でありました。これで無事新年を迎えられそうです。 今から年越しそばを食し、年賀状を印刷して、なんやかんやと雑用してから除夜の鐘に挑みます。今年も寒そうやなぁ…。 皆様方本年も千光寺護持発展にご尽力賜りありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎え下さい。合掌。
-
掃除三昧
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-30
先週からボチボチと大掃除を行っています。 今日は生憎の天候なので部屋など家の中を中心に掃除をしていますが、なかなか終わらない…。 明日は天気が良さそうなので外回りを中心に掃除をしようと思いますが、さてどうなることやら…。
-
日待法要・大般若経600巻転読法会
日待法要・大般若経600巻転読法会 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-22
新年1月13日(月・成人の日)の11時より、当寺にて日待法要・大般若経600巻転読法会を執り行います。 法要終了後は普段入れない本堂の内陣に入って頂き、御本尊さまの前で手を合わすことが出来ます。 この機会にお寺にお参りに来て頂き(椅子席も多く準備しています)、仏さまの御加護を受けて頂けたらと思います。
-
除夜の鐘
除夜の鐘 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-22
除夜の鐘は108ある煩悩を除去し、新年を迎える意味を込め108回の鐘を突きます。 23時45分頃から鐘楼堂の鐘を突き始め、0時10分頃まで行います。 また同時に住職が本堂にて読経致します。 深夜特有の凜とした空気の中、新たな気持ちで新年を迎えるようお寺にお参りに来てみませんか? ※寒空の中で行いますので、防寒対策を施してお参り下さい。大晦日の辺りは冷え込みが厳しいですので…。 ※当寺周辺は街灯が多くないので、お参りに来られる時は懐中電灯や反射材などを使用して下さい。 ※駐車場もございますのでクルマでお参りに来て頂いても構いませんが、飲酒運転は絶対にしないでください。 ※深夜の時間帯故、お参りに来られる際は近隣の方々へご配慮くださいますようお願い致します。
-
千光寺定点観測・今日は冬至
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-22
今日は二十四節気の1つである冬至、夏至の反対で1年で最も昼間が短く夜が長い1日です。日の出は7時8分、日没は16時58分だそうです。 今日は昼過ぎから雨が降り、寒い1日になりました。柚子湯で暖まりたいですね。
-
13年ぶりに…
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2019-12-6
「若いね~」と言われることが多いとは言え住職は今年40歳(前厄)、立派な中年です。 体が資本、かつ代わりがいない住職に何かあってからじゃ遅いので13年ぶり(!)に人間ドックに行ってきました。 13年前は肥満・脂肪肝・尿酸値高めなど色々引っ掛かりましたが、今日の段階で分かる範囲(エコーや血液検査など)では何の問題もありませんでした♪(正式な結果は後日郵送) 前回と違い、10キロ以上のダイエットに成功・食事制限や筋トレなどの運動も行ってるので自信はありましたけどね♪ 因みに体内年齢は29歳でした!若返っております! この調子で厄年を乗り越えていきたいと思う今日この頃です。
-
復興へ道半ば
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2019-11-21
先日、檀務で真備町に行ってきました。 真備町は皆様ご存じの通り、昨年の西日本豪雨で甚大な被害が発生しました。 昨年に檀務で真備町に行った時は人の気配が無くなんとも言えない気持ちになりましたが、今回行った地区(川辺橋近辺)は復興が進んでいるように感じました。 ただ西の方に向かってクルマを走らせたら空き家であったり、泥をかぶったままの建物もチラホラ見かけました。 完全復興するにはまだまだ時間が要るかと思います。住職も微力ではありますが真備町の復興支援へ協力する所存です。