すべての記事
-
◯◯院と◯◯寺の違い
仏事Q&A 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-10
先日「院と寺の違いは何かあるのですか?」と質問がありました。 当寺の場合、正式名称は「示現山 普門院 千光寺(じげんざん ふもんいん せんこうじ)」になります。 最初の「示現山」が山号、「普門院」が院号、「千光寺」が寺号になります。 山号はお寺が山の上にあったのが由来です(古くからあるお寺は高台などにあることが多いです。住職の実家も高台です)。 またお寺にある門のことを「山門」と言いますが、これも山の上にあった名残ですね。 お寺を表すのは院号または寺号になりますが、院号で名乗っているお寺もあるし、当寺のように寺号で名乗っているお寺もあります。 早島のお寺も「◯◯寺」と「◯◯院」の両方あります。また高野山のお寺も両方あります。 これに関してはこれといった違いはありません。どちらが格上・格下という訳では無く通称の違いだけですね。
-
千光寺定点観測・今日は寒露
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-8
今日は二十四節気の1つである寒露(かんろ)、本格的な秋が始まる頃とされています。 日中は天気も良く日当たりの良いところで動いてると汗ばむ陽気ですが、朝晩はひんやりとします。 季節の変わり目の時期は温度変化が大きいので、体調崩さぬようご自愛下さい。
-
晴天の運動会
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-6
今日は次男坊が行く保育園の運動会でした。 週間予報では雨でしたが、有難いことに真夏のような晴天になりました。ちょっと暑かったですが…。 檀務があったので最初の鼓笛隊を見て檀務へ行き、終了後保育園に戻り大トリの競技・親子リレーに参加しました。 来年は次男坊も小学校。保育園の運動会を見に行くのも恐らく最後。そう思うと何だか感慨深いものがありました。 あ、親子リレーは怪我をすることなく無事走りきりました(^o^)
-
足立美術館
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-4
先日島根県松江で会議と研修会があり出席しました。 で、帰りに折角なので前から行きたかった島根県安来にある足立美術館に行ってきました。 テレビでココの庭園が紹介されてて、素晴らしい庭園なので一度見てみたかったのです。 行った時は天気も良くて、枯山水の庭園を心行くまで堪能しました(※庭園は写真撮影OK、絵画等は写真撮影NG)。 足立美術館は立派な庭園だけじゃなく、横山大観の収蔵品の多さも特筆すべき点かと。 行った時は秋の作品が展示されてましたが、その中でも屏風絵の「紅葉」は素晴らしいの一言に尽きます。 実家の母親(美術館巡りをよくするので詳しい)に「足立美術館良かったわ~」と言ったら「アンタも年取ったなぁ~」と言われました。 まぁこうやって大人の階段を上がっていくのかと思う今日この頃です。 足立美術館の詳細はコチラ↓ https://www.adachi-museum.or.jp/
-
虫取りハンター
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-3
次男坊(保育園の年長)を迎えに行った時のこと。 次男坊が「ココにイナゴがいるんだよ~」と言って草むらの中へ(※虫取りの時は肌の露出を避けた服を着るのが望ましいです)。 ただイナゴのジャンプ力は結構凄いので捕まえられませんでした…(>_<) イナゴを捕まえられず悔しがってましたが、その後バッタを捕まえたので満足した次男坊でした。 長男(小4)も虫が好きなんですが、何故虫が苦手な親(家内も虫は苦手)から虫好きな子供達が生まれたのか…不思議です。
-
カマキリ散歩中
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-2
日中境内をカマキリが散歩?してました。 最近カマキリと言うとカマキリ先生に変換されます。 昆虫好きの俳優・香川照之さんがカマキリの着ぐるみを着てカマキリ先生となり、昆虫愛を熱く語る番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」。ウチの子供達もこの番組が好きなようです。 因みに住職は昆虫が苦手やったりします…(>_<) 「香川照之の昆虫すごいぜ!」のサイトはコチラ↓ https://www.nhk.or.jp/school/sugoize/
-
100年に一人の逸材
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-10-1
ここ最近プロレスに首ったけの住職です。 子供の頃、金曜の夜8時にやってたワールドプロレスリングを父親と一緒に見てたりとか、大学生の頃にアメリカのプロレスWWF(現:WWE)でロック様ことザ・ロック、今はハリウッド俳優として活躍中のドウェイン・ジョンソンに熱狂してたこともあったりとかで、プロレスの免疫はあったりします。 で、暫くはプロレスを見てなかったのですが、雑誌で見た新日本プロレスのエース、棚橋弘至さんの圧倒的な筋肉美に惚れ惚れしたのを機に再びプロレス熱が再発。 8月に日本武道館で行われた試合(G1クライマックス決勝)の映像を見て、試合内容の素晴らしさに感動しました。 昨日、TBS系(岡山ではRSK)でやってた「情熱大陸」に棚橋さんが出てたので見ました(録画で)。 総合格闘技に押されプロレス人気が低迷してた時、プロレスの過去の栄光に縋ること無く頑張ってきたからこそ今の人気があるワケですね。 とりあえず生で試合見たいです。あと棚橋さんが主演の映画「パパはわるものチャンピオン」も見たいです。 棚橋弘至さんのブログはコチラ↓ https://ameblo.jp/highfly-tana 「パパはわるものチャンピオン」のサイトはコチラ↓ http://papawaru.jp/
-
千光寺定点観測・台風24号接近中
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-30
台風24号の接近で岡山南部も雨風が強くなっています。 今日いっぱいは台風の影響があるようです。対策を施し、台風情報を常にチェックし身の安全を守るよう気を付けて下さい。 また不要不急の外出は避けるようお願い致します。
-
千光寺定点観測・彼岸の中日
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-23
今日は彼岸の中日。過ごしやすい気候でもあったので、お墓参りに来られる方も多かったです。 今日は朝イチにお稲荷さまの西側にある地神様で社日(しゃにち)のお祀りでした。 社日は春と秋にありますが、春分・秋分に近い戊(つちのえ)の日が社日の日になります。ですので毎年社日の日は異なります。 春の社日は五穀豊穣を祈願し、秋の社日は収穫に感謝するとされています。
-
千光寺定点観測・彼岸の入り
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-20
今日は彼岸の入り。雨が降る生憎の天気です。 週間天気を見ていると今年の秋のお彼岸は雨天&曇天が続くようです。温度も下がっているので体調崩さぬようご自愛下さい。
-
元気まつり
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-19
この前の日曜日(16日)に、元気まつり・西日本豪雨災害復興支援in早島というイベントが行われました。 当寺も微力ではありますが協賛させて頂きました。 この日は檀務があったので合間を縫って行ってきましたが、当初の予想より何倍もの方がお越しになったそうで盛況でした♪ 7月豪雨の影響もありお祭りが中止になった所も多かったようですが、何でもかんでも自粛するのは如何なものか?と。 当寺でも7月になつまつりを行いましたが、賑わうと活力が沸いてきます(準備など大変ではありますが…)。 子供達が楽しそうにしている光景を見て、イベントは大切なものやなぁ~と思いました。
-
千光寺定点観測・爽やかにはなりましたが…
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-5
台風21号でお亡くなりになった方へご冥福をお祈りしますと共に、被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。 昨日の岡山は日中は雨風共に強く、檀務で車を運転していたら強風でハンドルがとられそうになりました。 今日は台風一過で晴れでしたが、明後日からはまた生憎の天気になるようです。洗濯は明日のうちにやっておくのが良さそうですね。
-
台風21号接近中
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-4
台風21号が接近しています。早島も暴風警報が発令しています。 山門を開けに行った時(6時頃)は雨は降っていませんが、強風が吹いています。 不要不急の外出は避け、対策を施すようお願い致します。
-
防災の日
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-9-1
9月1日は防災の日です(この日に関東大震災が発生したのに由来するそうです)。 岡山は自然災害の少ない地域と言われていますが、ご存じの通り平成30年7月豪雨があり岡山も決して100%安全な地域ではありません。 常日頃から防災への意識を持っておくことが大事かと思います。 このような時に避難所は何処か?備蓄品はあるのか?賞味期限は大丈夫なのか?と今一度確認することをお勧めします。
-
台風通過後の地蔵盆になりました
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2018-8-28
先週24日の早朝に地蔵盆のお接待を行いました。 台風20号が接近していたので中止か時間を変更するか悩みましたが、思いの外早く台風が通過し、また岡山直撃という事は無かったので無事行う事が出来ました。 子供達を守ってくださるお地蔵さまが台風を避けてくれたのでしょうか?お地蔵さまに感謝です(^人^)
-
送り火
仏事Q&A 千光寺住職 竹井智隆
2018-8-17
送り火はいつすればいいのか?という質問がありました。 当寺のある早島周辺では15日に送り火をするのが多いようです。住職の実家(大阪市内)も15日に送り火をやっています。 有名な京都の五山の送り火は16日に行います。地域や宗派によって異なりますので一概には言えませんので参考程度にして下さい。 また時間帯はいつがいいのか?と聞かれますが、厳密に決まった時間はありません。家族・親族が集まり易い時間で大丈夫です。
-
残暑お見舞い申し上げます
住職の日常やつぶやき 千光寺住職 竹井智隆
2018-8-15
残暑お見舞い申し上げます。 先週に立秋でしたので暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。 それにしても今年の夏はホントに暑いっ!!筋トレしたり泳いだりしているので体力には自信のある住職ではありますが、何とか倒れずには過ごしてますが檀務が終わったらヘロヘロ…(^_^;) お盆が過ぎたらラクになるんじゃないですか?とよく言われるのですが、お盆が過ぎても法要に出仕したり地蔵盆があったりとまだまだ休むヒマはございません…(>_<) 大体地蔵盆が終わったら夏が終わったなぁ~と思います。この頃になると暑い暑いとは言っても少しずつ秋の風が吹いたりして季節の移ろいを感じます。 皆様も体調崩さぬようご自愛下さいませ。
-
なつまつり開催しました
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2018-7-31
バタバタしてたので遅くなりましたが、22日に境内でなつまつりを行いました。 今回で3回目になるお寺でのなつまつり。酷暑の中での開催となりましたが、今回も多くの方がお越しになりました。 今回もテントは中原三法堂様に設営して頂きました。ありがとうございます。 来年は時間を変更して16時からにしようと思います(なんせ暑いので…)。また日が近付いたらお知らせしますので是非お寺に遊びに来て下さい(^o^)
-
千光寺定点観測・台風一過
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2018-7-29
東から西へと進んだ台風12号。 早朝から台風12号の影響で時折雨脚が強くなったりしましたが、正午には写真のような青空が広がってました。さすがに暫くは強風が続きましたが…。
-
なつまつりに来られる方へ
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2018-7-21
明日22日は千光寺境内でなつまつりを行いますが、容赦の無い暑さが続いております。暑さには慣れてる住職も結構キツいです…。 明日の最高気温は34℃だそうで…テントも去年より多く設置しますが、来られる方は熱中症対策をバッチリしてからお越し下さい。 尚、客殿内はエアコンの効いた休憩スペースとして開放します。暑いなぁ~と思ったら客殿内で涼んで下さい(^o^) ただしケガ防止・備品破損防止の観点から、客殿内で走り回ったりとかはしないようお願いします<(_ _)>