千光寺からのすべての記事
-
なつまつりの詳細
お知らせ
2017-7-17
7月23日(日)に行う、なつまつりの催し物についてお知らせします。 今回は学研早島neo教室さまとの共同開催でございます。 https://www.889100.com/classrooms/13805?city=%E9%83%BD%E7%AA%AA%E9%83%A1%E6%97%A9%E5%B3%B6%E7%94%BA&prefecture_id=33&search_by_area=1 当日は14時~17時頃まで、千光寺の境内と客殿にて行います。 小雨決行ですが、荒天の場合は中止しますのでご留意下さい。 内容は共同開催と言うことで昨年より充実しております♪ 金魚すくい・スーパーボールすくい・かき氷・飲み物は昨年同様ですが、プラスくじ引き・輪投げ・ザリガニ釣り(持って帰りたい人は入れ物を持参して下さい)・フランクフルト・流しそうめんを予定しています。 あと客殿内にてプラレールのジオラマ(住職個人的趣味)とおはなしのじかんを予定しています。 尚、上記内容は変更になる場合も有りますのでご了承下さい。
-
千光寺定点観測・今日は小暑&七夕
お寺の日常
2017-7-7
今日は二十四節気の1つである小暑、この辺りから本格的な夏の暑さになってくるとされています。 あと七夕でもありますね♪今日は雲が優勢で星空は見えませんでしたが…(-_-;) 今日の岡山南部は朝は大雨、日中は青空も見えたりお日さまも見えましたが時折パラパラ雨が降ったりと何だかよく分からない天気でした。 週間天気を見ると暫くは梅雨空の模様。梅雨明けは海の日前後でしょうか?
-
千光寺定点観測・今年も猛暑の予感…
お寺の日常
2017-7-3
7月に入ってから暑い日が続きます。連日30度越え…どうやら今年も猛暑になりそうな予感がします…(>_<) ただ明日の午後には台風が近付くようです。台風が去って暑さがマシになってくれたら嬉しいのですが、さてどうなるやら…。
-
千光寺定点観測・今日は夏至
お寺の日常
2017-6-21
今日は二十四節気の1つである夏至、1年の中で最も昼間が長く、夜が最も短い日とされています。因みに今日の日の出は4時51分、日の入りは19時21分だそうです。 梅雨入りしてから約2週間降雨がなかった岡山南部でしたが、昨晩から午前中にかけて雨が降りました。ただそんなに降らんでも…という位に降りましたが(-_-;)
-
千光寺定点観測・今日は入梅
お寺の日常
2017-6-11
今日は二十四節気の1つである入梅(にゅうばい)、暦の上では梅雨に入るとされています。 今日は曇天で風もあり、また湿度も高くないので過ごしやすかったです。 7日に梅雨入りしましたが、それ以降は降雨がありません…。今日も週間天気では雨が降る予報やったのに結局曇天。週間天気を見る限りでは暫くは降雨がなさそうですね。 豪雨は困るけど、適度に雨も降ってくれないと作物の生育に影響が出ますからね。
-
千光寺定点観測・今日は芒種
お寺の日常
2017-6-5
今日は二十四節気の1つである芒種(ぼうしゅ)、芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期と言われています。 写真は今朝撮影したのですが、先日雑貨店で購入した風鈴を取り付けたら何だか写真映えしそうなカンジがしたのでパチリ。キレイな青空・新緑・そして風鈴を合わせて撮ってみました。
-
千光寺定点観測・雨上がりの朝
お寺の日常
2017-6-2
岡山南部では昨晩雷を伴いながらの大雨でした。雨上がりの今朝は爽やかな気候になりました。 先月中旬から夏のような暑さが続いてますが、昨晩の雨でちょっとは温度が落ち着いてくれたらいいのですが…。
-
お墓の工事をされる方へお願い
お知らせ
2017-5-25
経年により墓石が傾いた・夫婦墓が多く墓地が手狭な為に墓石の整理をする・墓地を移転される等でお墓の工事をする場合は必ず千光寺までご連絡下さい。 工事をする日程が分かったらまず連絡を。週末や祝日でも段取りは出来ますが大抵の場合法事等の檀務があるので、出来ることならば平日に段取り出来たら有り難いです。 「明日に墓地の工事をするのですが…」というように直前に連絡を貰うと、法事や葬儀等の檀務が入っていたら承れない、または希望の時間帯に添えない事もありますので余裕を持って連絡して下さい。 お墓の工事に関わる供養は開眼供養・閉眼供養(かいげんくよう・へいげんくよう)の2つです。 まず墓石工事を行う前に閉限供養(魂抜きと言う場合もあり)を行います。所要時間は数分程度です。閉眼供養が済みましたらいつ工事に取りかかっても大丈夫です(石材屋さんにもその旨をお伝え下さい)。 その後墓石工事が終了したら開眼供養(魂入れと言う場合も有り)を行います。所要時間は10分程度です。 準備する物はお花・お供え物(果物やお菓子など)・線香・ローソクです。お供え物はお墓にお供え出来るスペースに限りがあるので、少量で問題ありません。 尚、ご不明な点がありましたら千光寺までお問い合わせ下さい。
-
法事を予定される方へお願い
お知らせ
2017-5-24
当寺では大体1年位前から法事の予定を伺っています。 法事を予定されている方は千光寺までご連絡をお願いします(電話・FAX・お問い合わせフォーム等)。 その際、此方からは住所・名前・連絡先・日時・執り行う場所(自宅・お寺・ホール)・墓地の場所・何方(俗名で大丈夫です)の何回忌かを確認します。 千光寺から「今年が○○忌に該当します」といった法事のお知らせはしておりませんので、各家で年忌表を確認してください。 法事を予定される方の傾向として真夏や真冬より春や秋の気候の良い時期にされる方が多いです。また農繁期は避けられる傾向にあります。 親戚の方が集まりやすいということで、週末や祝日に予定を考えている方が多いですが、平日に法事をされる方も結構おられます。 もし、少人数である・来られる方が年輩の方が中心といった日程の調整がしやすい方は平日にされるのも1つの手段です。 法事のご希望の日時はいくつかピックアップしておいてください。必ずしもご希望の日時の予定が空いているとは限りませんので…。 稀に先に会食の場所を予約して、その後法事の日時を決めるという事があったりします。 たまたま予定が入ってなければ大丈夫ですが、大抵は先に他の檀家さんの法事を伺っています。先の予定を優先しますので、ご希望の日時に添えない場合があります。 まずはお寺に連絡し、予定を確認した上で会食の場所を予約するようにしてくださいね。 法事後の会食も大事な事ではありますが、本来の目的を忘れないようお願い致します。 ※数年先の法事をお願いされる方がごく少数ですがおられます。さすがに数年先の予定までは伺えませんのでご了承下さい(そこまでの予定表が無いので…)。
-
千光寺定点観測・今日は小満
お寺の日常
2017-5-21
今日は二十四節気の1つである小満(しょうまん)、夏の陽気になり草木の実がつき始めるとされています。 ………それにしてもここ数日は早々と夏が来たような陽気です。今日も汗かきながら檀務に勤しんでおりました(クルマで移動の時は極力エアコンオフ、暑さに身体を慣らす為)。 週間天気を見たら暫くは岡山南部の最高気温は25度を越える日が続くようです。体が暑さに慣れていないこの時期は熱中症になりやすいそうなので、皆様も体調管理には気を付けてくださいませ。
-
千光寺定点観測・新緑の季節
お寺の日常
2017-5-15
今日は中庭の風景をパチリ。 新緑の季節、木々の緑色が鮮やかです(^o^) 冬場は冬眠していた金魚も活発的に泳いでます♪
-
千光寺定点観測・今日は立夏
お寺の日常
2017-5-5
今日は二十四節気の1つである立夏(りっか)、暦の上では夏…とは言っても本格的な夏になるのはまだ先、暑くも無く寒くも無く過ごしやすい時期です。 今日の岡山南部は日差しはキツかったですが爽やかで過ごしやすかったです(^o^)あとは黄砂が落ち着いてくれたらいいんですが…(-_-;)
-
千光寺定点観測・鯉のぼり
お寺の日常
2017-5-4
境内西側に鯉のぼりを掲げています(^o^) 大きいサイズの鯉のぼりは塀に引っかかったり電線に引っかかる可能性があるので掲げてるのはミニサイズですが、荒天以外は掲げようと思います♪
-
お寺での法事(上法事)をされる方へのお願い
お知らせ
2017-4-25
お寺での法事(上法事)をされる方へのお願いです。 準備の都合上、3日前までにはお参りされる人数をお知らせ下さい。前日になっても連絡がない場合は此方から連絡します。 お供え物のセッティング等がありますので、予定時間の20~30分前にお寺にお越し下さい。11時からの予定であれば10時半頃、9時半なら9時頃が有難いです。 特に週末や祝日は法事を複数件予定していることが殆どです。早く来すぎると前の方の法事の読経中であったり、また予定時刻ギリギリになると当方の次の予定に影響します。 お寺に来られるのは早すぎず遅すぎずでお願い致します。
-
千光寺定点観測・今日は穀雨
お寺の日常
2017-4-20
今日は二十四節気の1つである穀雨(こくう)、読んで字の如く五穀豊穣をもたらす雨という意味です。 今日の岡山南部は雨天では無かったですが、数日前にはしっかり雨が降ってるから土は潤ってると思います。
-
千光寺定点観測・今日は清明
お寺の日常
2017-4-4
今日は二十四節気の1つである清明(せいめい)、温暖となりすがすがしい時期であります。 朝は冷え込みましたが日中は動いてたら薄着でも良いくらいの気候でした。 昨日から暖かくなってきたので、桜もようやく華やかな姿を見せてくれるでしょうね♪見頃は今週末でしょうか? 因みに沖縄では清明祭(シーミー)というのがあり、一族でお墓参りに行き掃除やお供えをし、お墓の前でご馳走を食すという一大イベントがあります。先祖・家族・親族の絆を重んじる沖縄らしい行事ですね(※沖縄のお墓は本土のお墓と違い、かなり大きいです)。
-
千光寺定点観測・桜は咲き始め
お寺の日常
2017-4-1
今日から4月、年度初めでもあるので入学式や入社式等で気持ち新たにという方も多いと思います。 4月と言えば桜、とイメージされる方も多いかと思いますが、千光寺の墓地の途中にある桜はまだ咲き始め、広場の桜はまだつぼみといったとこです。この時期にしては珍しく寒い日が続いてるので、桜が満開になるのはもう少し先になりそうですね。 明日2日は千光寺北側にある早島公園でさくらまつりが催されます。残念ながら満開の桜を見ながらとはいきませんが、春の雰囲気を味わうのは如何でしょうか?
-
千光寺定点観測・春はすぐそこ
お寺の日常
2017-3-27
もうすぐ4月というのに寒い日が続く今日この頃。 墓地に行く途中にある桜の木を見ましたが、残念ながら開花はまだのようです。 ただつぼみは大きくなってるのでそう遠くないうちに開花して華やかになりそうです。
-
千光寺定点観測・久々の雨
お寺の日常
2017-3-21
今日は久々の雨天でした。いくら晴れの国・岡山でもたまには雨も降って貰わないと困ります(^_^;) 雨の時は花粉の飛散が抑えられるんで正直助かります。ただ明日は晴れるようなので、花粉症対策をしっかりしとかないといけませんね…(>_<)
-
千光寺定点観測・彼岸の中日
お寺の日常
2017-3-20
今日は彼岸の中日、春分の日でもあります。彼岸の入りの時程では無いですが、お参りの方も多いですね。 春分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくなりますが(昼の時間が少しだけ長い)、夜明けも冬の時期に比べると早くなりました。 ただ朝晩はまだまだ冷え込みがあるので、布団がまだまだ恋しいです…(^_^;)