
Q:年忌法要の数え方がよく分かりません。(倉敷市:男性、他数件同質問あり)
A:亡くなって1年目の法事が1周忌、2年目の法事が3回忌…確かに混乱しやすいですよね…(>_<)
亡くなった日(命日)から丸1年経っての(1周した)年忌法要なので「1周忌」。
で、それならば翌年の法要は「2周忌」じゃないの?と思われる方もおられるかもしれません。
年忌法要の場合、この場合は「3回忌」となるのですが、これは命日の年から数えたら3年目になるのでこのように数えます(例:平成28年に亡くなった場合、平成29年が1周忌で平成30年が3回忌)。
1周忌が満年齢、3回忌以降の年忌法要は数え年の数え方と考えたらいいでしょうか。
因みに年忌法要の数え方は以下の通りです。ただし、地域や宗旨によっては異なる場合があるので参考程度にお願いします。
・1周忌
・3回忌
・7回忌
・13回忌
・17回忌
・23回忌
・27回忌
・33回忌
・37回忌
・50回忌
仏事について気になる点がありましたら遠慮無く聞いて下さい(^o^)
お問い合わせフォームはコチラ→http://www.senkouji.info/Inquiries/add
仏事Q&A 年忌法要の数え方
年忌法要
-
今年もよろしくお願いします
-
因果応報 善因善果 悪因悪果
-
ワクチン接種3回目
-
もうすぐワクチン接種3回目
-
古傷が疼く
-
ストップ、ドロップ&ロール
-
今年もよろしくお願いします。
-
今年も残り僅か
-
ワクチン接種2回目
-
ワクチン接種1回目
-
もうすぐワクチン接種1回目
-
ワクチン接種について
-
緊急事態宣言が解除されましたが…
-
野菜全てがOKとは限らない
-
仏事のマスクマナー