すべての記事
-
千光寺定点観測・濃霧の朝
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2016-1-4
今日が仕事始めの方も多いかと思いますが、今朝の岡山南部は久々に濃霧が立ちこめました(*_*) 境内も普段の景色とは違い、なんだか神秘的な雰囲気になりました。 濃霧は高野山大学在学中に幾度も経験してますが、個人的には神秘的な雰囲気になるので好きですね。 ただ濃霧時のクルマの運転はヘッドライトやフォグライトを点灯し、周りに十分配慮してくださいね。何はともあれ安全第一です。
-
日待法要・大般若経600巻転読法会
日待法要・大般若経600巻転読法会 千光寺住職 竹井智隆
2016-1-4
1月11日(月・成人の日)の午前11時より日待法要・大般若経600巻転読法会を執り行います。 大般若経転読法会は通常の法要とは違った迫力ある法要です(写真はイメージです)。お参りに来て頂き、仏様の御加護をお受け下さい。 尚、来年以降も1月の第2月曜に日待法要を行います(ホームページ・千光寺たよりでもお知らせします)。
-
謹賀新年
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2016-1-1
本年も宜しくお願い致します。 昨年は落慶・晋山法要を執り行い、新住職として拝命致しました。 本年は檀信徒の皆様方が喜んで頂けるような行事・イベントをやりたいと考えています。 まずは1月11日(月・成人の日)11時より日待法要・大般若経転読法会を行います。読経がメインの法要とは違い、迫力のある法要です。是非お参りに来て頂けたらと思います。参拝は自由ですのでお気軽にどうぞ(服装も平服で大丈夫です)。 また法要以外にも夏祭り等、色々企画中です。幅広い世代の方々がお寺にお参りに来て頂き、お寺に親しみを持って頂けたら幸いです。 尚、行事・イベントのお知らせはホームページ・千光寺だよりにてお知らせします。 まだまだ若輩者の住職ではありますが、頑張って千光寺繁栄のために全力を尽くしますので何卒宜しくお願い致します。 千光寺住職 竹井智隆
-
今年も残り僅か
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2015-12-31
今年も残り僅かとなりました。 年末ギリギリまで檀務があったのでなかなか大掃除が出来ず、大晦日の今日に拭き掃除や掃き掃除、クルマの洗車や風呂掃除等々をやりました(^_^;) また毎年恒例の除夜の鐘も行います。今年は暖冬で日中は暖かいですが、朝晩は冷え込みます。お参りされる方は防寒対策をバッチリ決めてお参り下さい<(_ _)>
-
千光寺定点観測・今年一番の冷え込み
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2015-12-18
今朝は今年一番の冷え込みとのこと。 比較的温暖な岡山南部でも最低気温がマイナスだったようで…道理で布団から出るのが億劫になるワケです(*_*) 外に置いてるクルマの屋根も霜が張ってました。今年は暖冬らしいですが、この位の寒さが本来の寒さなんでしょうね(^^;) 寒いので体調管理に気をつけて下さいね(^o^)
-
お寺での法事(上法事)について
仏事Q&A 千光寺住職 竹井智隆
2015-12-17
お寺での法事(上法事)について質問がありましたのでお答えします。 Q:何分前に来たらいいですか? A:お供え物の準備等がありますので、開始時刻の2~30分前に来て下さい。早く来ると時間を弄びますし、かと言ってギリギリになると住職の予定が押してしまい焦ってしまう場合があります(週末や祝日は法事が何軒もあるので…)。早すぎず遅すぎずが宜しいかと。 Q:お供えはどのような物を持ってくればいいですか? A:①お花一対。読経後、お墓参りに持って行くのでお墓の花筒に入るサイズで大丈夫です。 ②御本尊様と仏様へのお膳(霊供膳)。タッパーや使い捨ての入れ物に入れてご持参下さい。遠方の方でお膳を持参するのが難しい方は、お膳に使う材料(昆布や高野豆腐、椎茸といった乾物など)をお膳の代わりにしても構いません。 ③果物や和菓子・洋菓子など。季節のものや仏様が好きだったものをご持参下さい。 ※焼香用のお香・線香・ローソク・卒塔婆は当寺で準備します(実費・御布施とは別にご用意下さい)。 Q:椅子席ですか? A:椅子席です(写真参照)。30名様分まで椅子がありますが、30名様以上の場合は一部座布団になります。ご了承下さい。 仏事についての質問がありましたら遠慮無くどうぞ(^o^)随時お答えします。 お問い合わせフォームはコチラ→http://www.senkouji.info/Inquiries/add お寺での法事(上法事)についてはコチラ→http://www.senkouji.info/houji.html
-
千光寺定点観測・冬の雨
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2015-12-15
今日の岡山南部は雨が降ったり止んだりの生憎の天気。 ただ雨天にしては寒くないので有り難いですね(^o^) 今日は掃き掃除はお休み、専ら事務作業をやってます。 その分明日は掃除を頑張らなければいけませんが…(^_^;) 今年は暖冬とのことですが、明後日から寒波が来て寒くなるようなので皆様体調崩さないようご自愛下さい。
-
千光寺定点観測・寒い朝でしたね
お寺の日常 千光寺住職 竹井智隆
2015-12-4
一気に冬の気候になった今日この頃。 スマホの天気予報で実際の気温とは別に体感温度が出るのですが午前6時で1℃…寒い朝となりました(*_*) しかし天気が良いので綺麗な青空が見られました(^o^) 遠くには飛行機が飛んでいるのも見えました…何処に行ってるんかな? 寒い日が続きますので体調崩さないよう気をつけて下さいm(_ _)m
-
正御影供大法会の様子・その3
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
稚児行列が千光寺境内に到着した時の様子です。 境内がお参りの方々でいっぱいです。 ものすごく賑わいがあり、お寺のあるべき姿はこうでなくては、と住職はこの時思っておりました。
-
正御影供大法会の様子・その2
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
稚児行列の道中の様子です。 参加者は0歳児から小学校中学年までと幅広いです。道中は楽しく歩く子や不機嫌で泣きじゃくる子、ベビーカーでスースー寝ている子と様々でした。 稚児行列に出られた方は仏縁を得て、健やかに成長すると言われています。 当寺で行う次の稚児行列は9年後(平成36年/2024年)ですが、早島のお寺では3年後に当寺近くの安養院様で行われます。興味のある方は是非参加してみて下さい。
-
正御影供大法会の様子・その1
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-28
落慶晋山法要が終わり、午後からは正御影供大法会が執り行われます。 まずは早島小学校前から稚児行列が出発します。 今回稚児行列には約70名の参加者が集まりました。保護者の方も含めると200名近くの参加者が集まったので集合場所も大変賑やかです。 法要の華とも言える稚児行列。当日まで天候がどうなるか心配でしたが(週間天気を見ながら一喜一憂してました…)皆様方の願いが通じたようで良い天気で当日を迎えられました。
-
落慶晋山法要の様子・その2
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-27
落慶法要に引き続き、晋山法要が執り行われました。 晋山法要とは新しい住職が就任する時に行われる儀式です。 写真は新住職が御本尊様の前で奉告文(ほうこくもん・住職になる上での誓いの言葉)を読み上げている様子です。
-
落慶晋山法要の様子・その1
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-27
千光寺檀家の渡辺様より落慶・晋山法要当日の写真を頂戴しました。厚く御礼申し上げます。 当日お参り頂けなかった方も写真を通して当日の雰囲気が分かって頂けたらと思います。
-
落慶法要・晋山式 並びに 正御影供大法会
千光寺住職 竹井智隆
2015-11-26
平成25年4月より行われた本堂改修工事・客殿新築工事が無事終わり、平成27年11月22日10時半より落慶法要と新住職の晋山法要が執り行われました。 当日は天候にも恵まれ、多くの檀信徒の方々がお参りに来て下さいました。 13時からは早島小学校前から千光寺まで稚児行列が執り行われ、正御影供大法会に華を添えてくれました。 当日は色々と不行き届きな点があったかと思いますが、何卒ご容赦下さいませ。 また檀信徒皆様のお陰で素晴らしい法要になりました。厚く御礼申し上げます。 千光寺住職 竹井智隆
-
千光寺ホームページ開設しました
お知らせ 千光寺住職 竹井智隆
2015-11-25
この度千光寺のホームページを開設しました。 お寺からのお知らせや色々な出来事をお伝えし、檀信徒の方々が喜んで頂けるホームページにしたいと思っております。 また年忌法要の日時予約やご意見・質問等ありましたら、お問い合わせフォームよりお願いします。 質問は他愛の無い内容でも全然大丈夫ですが、誹謗中傷はご勘弁を…。 ※お問い合わせにはなるべく早く返信しますが、檀務や所用で返信が遅くなる場合があります。ご了承下さい。 千光寺 住職 竹井智隆